
せっかく東証一部上場の知名度も高い有名な会社に入社できたと思ったら、
仕事内容が自分とあまりにもミスマッチしていて入社して1年経たずで辞めてしまう人も…。
このアンケートからも明らかですが、新卒3年以内で辞める1番の理由は「ミスマッチ」となっています。
かく言う私も新卒で大手製造メーカーに入社しましたが、
仕事内容があまりにも合わないから3年目にIT企業に転職した経験があります。
この記事では、
「仕事のミスマッチが原因で辞めたい場合は3ヵ月だけ頑張るべき」
というテーマでお伝えしていきます。
根本的な理由を自分が分かっていないと、転職したとしてもまた失敗する可能性は非常に高いので、
一旦冷静になってこの記事を最後までご覧ください。
最後まで読めば、あなたがこれからすべき行動が全て分かって理想の仕事に一歩近づくはずです。
目次
仕事のミスマッチで辞めたい場合は3ヵ月だけ頑張ろう

仕事のミスマッチが原因で辞めたい場合は“3か月だけ”もう一回頑張ってみましょう。
理由としては、いきなり転職してもまたミスマッチが起きる可能性が高く、転職を繰り返すことになるからです。
しかも入社して半年も経ってない状態だと本当にミスマッチしているのかどうかも明確ではないですし、
仕事もまだ1人前に出来ないはずなので、正確な判断は出来ませんよ。
また、転職活動も時間を十分に取って行わないと今よりも労働環境等が悪化する危険性大です。
少し残念な話ではありますが、一度冷静になって、
「今の仕事が本当にミスマッチなのか自己分析をしながら3か月で判断する」
ということが必要になってきます。
ちなみになぜ3か月期限なのかと言うと、3か月あれば仕事の全体像がほとんど掴めるから。
全体像がしっかり分かっていない状態で仕事が合わないというのは、
転職して後悔するケースも多いので、職歴を汚さないように冷静にいきましょう。
後述しますが、自己分析をすることで自分が今の仕事に向いているのかちゃんと分かるようになるので、
転職する際もミスマッチが起きなくなりますよ。
仕事のミスマッチで辞めたい原因は自己分析が甘いから

結論ですが、自己分析がしっかり出来ていれば仕事のミスマッチはまず起きません。
なぜなら当たり前ですが、ちゃんと自己分析をしている人は自分のことを理解できているから。
どんな仕事なら出来るのか出来ないのかしっかり判断出来るので適切な仕事に就けます。
自己分析の話になりますが、
“就職活動の時にちゃんとやりましたか?”
恐らくそんなに真面目に就活をしてない人多いですよね。
そんな私も一緒で自己分析は就職活動では一切やりませんでしたね…。
ですが、転職活動では真面目に自己分析をやってミスマッチの無い仕事に就けました。
結局、自分で勝手に適性があると思っていても、それは自分よがりの考えで全然合ってないことが多いんですよね。
そういうのを理解したのもあって、バカにしていた自己分析をしっかりやった結果だと思ってます。
ちなみに転職を考えている人が自己分析をするには2パターンあって、
- 転職エージェントを利用する
- 転職サイトを利用する
エージェントを勧めているサイトも結構多いですが、
まだ転職活動に本格的に取り組まない人は転職サイトで良いと私は思ってます。
理由としてはエージェントだと頻繁に連絡を取らないといけないから。
まだ本格的に動かないのに面倒臭いですよね?
そう思う人は今の会社に居ながら手軽に自己分析が出来る転職サイトの方が煩わしくなくて良いですよ。
私が使った自己分析ツールは「グッドポイント診断」で
リクナビNEXTのサービスになります。
働きながらでも転職サイトに登録しておくべき理由は、
【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?で紹介しているのでこちらを読んでみてください。
転職するにしてもまたミスマッチしたら意味がない

この部分は本当に知っておいて欲しいですが、焦って転職してまたミスマッチしたら意味が無いんですよ。
職歴に傷がついてどんどん良い求人が無くなりますし、
ただのジョブホッパーになるだけなので間違った転職はしないようにして欲しいです。
ミスマッチするくらいなら今の会社でとりあえず給料貰いながらゆっくり自己分析した方が良いですよ。
3か月ぐらいなら嫌な仕事でもそれなりに頑張れませんか?
自己分析したら今の仕事が本当に合っていないのか分かりますし、
合っていなければ次の仕事はどんな仕事が良いのか決めれるようになりますからね。
焦って転職して失敗するくらいなら、じっくり考えて適性のある仕事にバシッと転職した方がよっぽど人生得です。
就職活動で失敗した理由を考えてみてください。
それなりに内定が貰えるから、そんなに努力しないでフィーリングで仕事も決めちゃってませんでしたか?
(まるで私の事なんですが…。)
転職活動では焦ってはいけません。
就職活動のような失敗は繰り返さないように冷静にいきましょう。
今からどうすれば良いのか具体的なスケジュールを知ろう

「これから実際にどうすれば良いのか」
分からないことの無いようにこれをスケジュールにしてまとめます。
- 自己分析しながら3か月頑張って働く
- 今の仕事が本当にミスマッチしているのか再確認
- 自分はどういう仕事が向いてるのか考える
- 3か月たったらエージェントを利用して転職活動をする
それでは1つずつ見ていきましょう。
①自己分析しながら3か月頑張って働く
とにかくまずは自己分析をしっかりします。
働きながらでも出来るので、転職サイトに登録してツールを使っていきましょう。
ツールを使って機械的に診断することで、より客観的に正確な内容が分かりますから。
別記事でも紹介してますが、転職サイトは登録から利用まで無料ですし、
求人をいつでも見れるので転職市場に慣れることが出来ますよ。
登録しておかないと勿体ないので今すぐ登録しておきましょう。
②今の仕事が本当にミスマッチしているのか再確認
自己分析が終わったら今の仕事が本当にミスマッチなのか冷静に判断していきます。
ここで大切なポイントはこの3つ。
- 定年まで続けられそうな仕事かどうか
- 自分の強みを活かせる仕事かどうか
- 給料面も含めてやりがいがあるかどうか
何か1つでも不満がある状態で働くのはかなりストレスですし、その内転職するのは目に見えてます。
それなら今の内に見切ってしまって、もっと自分に合った仕事に就く努力をするべき。
転職するにも年齢の関係で出来なくなる人もいるので、慎重に考えつつも将来のリスクも考えて判断しましょう。
③自分はどういう仕事が向いてるのか考える
転職するとなったら次は“自分がどういう仕事に向いてるのか”考えていきます。
これはさっきの逆を考えれば良くて、
- 定年まで続けられる
- 自分の強みを活かせる
- やりがいがあると感じる
仕事に関しての適性はこれでほとんど解消できるので、
あとは実際に募集条件を見ながら求人を選ぶ段階に入ります。
④3か月たったらエージェントを利用して転職活動をする
自分のやりたい仕事が明確に決まったら転職活動を始めます。
転職活動では転職サイト以外にも求人はあるので転職エージェントを利用します。
エージェントはここで初めて使う感じですね。
自己分析の結果などを踏まえて転職サイトよりも良い求人を紹介して貰えるので、積極的に利用していきましょう。
転職エージェントはプロなので、自己分析に不安があるようならもう一度見て貰ってください。
第三者の目で見て貰うことで、もっと精度の高い転職が可能になりますよ。
また、転職活動は早ければ始めてから3か月以内で内定が貰えるので辞める時期も考えておくことが大切です。
引継ぎや退職手続きなどもあるので、時間に余裕をもって内定を承諾するようにしましょう。
私が使った転職エージェントも【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】
で紹介してます、良ければ参考にして下さい。
疑問点も全て載せてあります。
まとめ:自己分析しながら3ヵ月働いてみる⇒ダメなら転職

一番お伝えしたいのは“勢いに任せていきなり転職活動すること”は危ないということです。
ミスマッチが原因なのに対策もせずに行動するのは非常に危険ですよ。
とは言っても、今の仕事をやり続けるのはしんどいので、
「自己分析しながら3か月で辞めるかどうか判断する」
ことをオススメします。
今の仕事を続けて給料を貰いながらゆっくり判断した方が絶対良いですし、
次の仕事を決める際にもミスマッチしないように行動できるので。
転職活動では特に焦りは禁物です。
せっかく仕事を変えたのにまたすぐ転職するのは大変に決まってるので、
そうならないように事前準備はしっかりしていきましょう。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
これからの人生が前向きになるように祈っています。
仕事をこんなに早く辞めても良いのかも悩むし、これからどうしたら良いのか分からない…。