
ですが、そのまま放置すると働けなくなってしまう危険性もあるのでそのままには出来ません。
この記事では「ホワイト企業なのにストレスを感じる原因」について分かりやすくお伝えしていきます。
せっかく入社したホワイト企業を辞めずに改善する方法も載せているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ホワイト企業なのにストレスを感じるのは仕事が暇すぎて成長できないから

ホワイト企業なのにストレスを感じる原因は明白で「仕事が暇すぎて成長を感じられないから」です。
こちらの資料を見て頂きたいんですが、
企業選びで「自分が成長できる環境がある」という部分を重視して就職活動している人は全体の9割近くを占めています。
こういった事実から、会社の仕事に対して成長できるという期待を持っている人が非常に多いということが分かりますね。
ホワイト企業に入れたまでは良いとして、実際にそれからの仕事内容はどうでしょう?
ちゃんと成長出来ていますか?
ストレスを少なからず感じているということは、そこまで成長も感じられていないことでしょう。
仕事があまりにも暇で楽すぎると成長できないので、ある程度は仕事量もあった方が自分も満足するんですよね。
かと言って残業が沢山あったりするとそれは逆に大変なので、
理想としては「残業しないくらいの仕事量で自分で調整できるレベル」です。
成長を感じながらもプライベートを充実させられるので。
次の項では「暇になってしまう原因」について深掘りしていきます。

ホワイト企業で働いていると暇になってしまう原因

ホワイト企業で働いているとどうしても暇になることが多くなります。
(それゆえにホワイト企業と呼ばれるのかもしれませんが…。)
暇になってしまう原因は大きく3つ。
- 仕事自体が楽すぎてほとんど暇している
- 会社が安定しすぎてぬるま湯状態
- 上司が仕事を抱え込んでしまっている
仕事自体が楽すぎてほとんど暇している
仕事のレベルがあまりにも簡単すぎて、本当は3日かけてやる仕事も1日で終わってしまったりとか。
仕事を貰った時は難しそうだなと感じていたけど、実際にやってみたら割と簡単だったみたいなことありますよね。
調整しようと思っても簡単すぎて時間が余りすぎちゃうみたいな。
自分のレベルに対して仕事のレベルが釣り合っていないと、
仕事をいくらこなしても成長しないですし、それが暇になる原因となります。

会社が安定しすぎてぬるま湯状態
特に大企業のようなビジネスモデルが成熟しきっている会社は経営が安定していますよね。
倒産する可能性も低いですし長く働くことを考えたら良いことなんですが、
「今の状況を維持することが仕事になってしまう」から仕事もルーティン化されて誰でも出来るように細分化されていくんですね。
それが結果としてぬるま湯状態を作る原因となります。
会社の安定は時として社員の成長をストップすることにも繋がってしまうんです…。

上司が仕事を抱え込んでしまっている
自分の直属の上司が仕事を大量に抱え込んでいる状態だと、自分まで仕事が降りてこないのでそれも暇になる原因に。
特に上司が部下に仕事を振れない性格の人だとこうなりがちです。
「ホワイト企業だと上司も尊敬できる素晴らしい人だ…。」
こう思ったのもつかの間、全部自分でやろうとする人が上司だとこうなってしまうので注意が必要です。
優しい性格の人ほど仕事を抱え込みがちなので…。

自ら率先して行動することがホワイト企業が暇すぎても長く働ける秘訣

ホワイト企業なのに暇でストレスを感じてしまう人が長く働くコツは「業務外の時間で積極的に行動すること」です。
これが自己成長にも繋がっていきますので。
「具体的にどう行動すれば良いの?」と思いますよね。
ここで紹介するのはメジャーな2つです。
- 読書
- 副業
仕事で感じられない成長感を業務外の時間で感じられるようにすれば、
せっかく入社したホワイト企業を辞めなくてもストレスを抱えずに暮らしていけます。
別に毎日やる必要も無いです、初めは週1~2日くらいのペースで帰宅後にやってみる。
それで慣れてきたら日にちを増やしていけばいいので。
自分がコントロールできる範囲で行動していくことは重要です。

会社や他人を変えることは出来ない
会社を変えたり他人を変えたりすることは出来ません。
変わるならまずは自分からが鉄則です。
少し厳しいかもしれませんがストレスを感じないようにするには自分から動いていかないとダメ。
「家に帰ったらテレビ見て動画見て酒飲んで寝る」
みたいな生活を繰り返していても大きな変化はやってきませんよ。
ホワイト企業とは言っても自分自身が努力できないと長く働くことも難しいので、
「ホワイトな部分にあやかりながら自分でもやれることはやる」
くらいの気持ちで行動していきましょう。

それでもホワイト企業がぬるま湯と感じるなら転職活動も視野


やれることはやったけどそれでもホワイト企業がぬるま湯と感じるのであれば転職するのも視野です。
その状態で働き続けても大きく変わることは無いですし、そもそも仕事内容が自分とミスマッチしている可能性も…。
また、ストレスを感じた状態で働き続けたらいつうつ病になっても正直おかしくないですから…。
そんな状態になってから転職活動しようと思っても完全に遅いし転職先も決まらないので、
普通に動ける今の内に行動を開始しましょう。
転職活動自体は働きながらでも全然出来ますし、それがむしろリスクヘッジとしても当たり前です。
転職活動の中で自己分析をしっかりやりつつ、自分に合った仕事とホワイト企業をまた見つければ大丈夫ですから。
具体的な行動としては2つ考えておけば大丈夫です。
- 今の会社で働きつつ転職サイトで自己分析と求人チェック
- やりたい仕事が決まったら転職エージェントを使って転職活動
で紹介していますよ。
今の会社がぬるま湯すぎて無理なら行動していきましょう。
まとめ:ホワイト企業に適応して充実した社会人ライフを!

ホワイト企業とは言っても人によってはストレスを感じてしまうこともあります。
特に仕事が楽すぎて暇だったり、業務レベルがぬるま湯すぎて自分に合っていない場合は、
成長感が得られないので自分で改善する努力が必要ですよ。
その為には業務時間外で自己研鑽してみること。
副業や読書は立派な成長に繋がります。
仕事中に得られないものはそれ以外の時間で学んでいくことが大切ですね。
それでも今の会社が無理ということなら転職活動をしてみても良いと思います。
自分に合っていない仕事をしている可能性もありますし、うつ病のような症状が出てもおかしくありません。
働けなくなる前に転職活動を始めるべきです。
せっかくホワイト企業に入れても自分とミスマッチだったり、会社に適応出来なければ長く働くことは出来ません。
将来的な部分も意識しながらこれからも行動していくことが大切ですよ。
毎日が楽しいと思えるような社会人ライフになれるようこれからも応援しています!
このままこの会社に居続けても良いのか悩んでる…。