
結論から言うとホワイト企業に転職したら年収が上がるケースが多く、ブラック企業で働く人よりも時給単価が上がります。
色んな理由があるんですが、統計データを交えながら具体的にこの記事では解説しています。
- ホワイト企業の年収事情
- ホワイト企業の給料の実態
- 高給取りになりやすい理由
ホワイトな労働環境になり、給料も含めて毎日凄く満足しているので、実態もお伝えできればなと。
今まさにブラック企業で消耗している人に読んで欲しい内容になってます、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ホワイト企業に転職すれば年収が50~100万円ぐらいなら上げやすい

ブラック企業からホワイト企業に転職した場合、年収は上がりやすい傾向にあります。
理由としてはたった1つで「ブラック企業の搾取から抜け出した」から。
これに関してはホワイト企業云々よりも、ブラック企業がまともな対応をしていないことの方が多いです。
大卒で3年近く働いていても年収が300万以下とかありますからね…。
引用:日経キャリアより
こちらの資料をご覧下さい。
転職した後の年収増減額をまとめたグラフになっています。
全体を通してみると、
- 年収が上がった→4割
- 年収が下がった→3割
- 大きく変わらない→3割
もちろん、全員が必ず年収アップできるわけではありませんが、適切な転職をすることが出来れば誰にでもチャンスはありますよ。
20代の転職の場合でも50~100万円くらいの幅なら年収アップは全然いけますし、
ブラック企業から転職するだけで増える可能性があるので、勇気を持って動いても良いかなと。
今の会社で定年まで働くビジョンが見えないのであれば、早めに動けば確実に得します。

ホワイト企業で貰える給料は手取り20万が最低ライン

ホワイト企業なら手取り給料で20万円以上は貰えるのが最低ラインです。
ボーナスは会社によりけりですが、毎月の給料はしっかり貰えないと逆にホワイト企業とは言えません。
引用:産労総合研究所より
こちらの資料によると、2019年度時点での大卒の初任給は「208,826円」になっています。
これは額面での金額なので、手取りに直すと20万円もいかないというのが平均値ということになりますね。
手取り20万円はある意味ラインのような数字かもしれませんが、これくらいは貰わないと生活は中々厳しいですよね…。
あなたは今どれくらい月給を貰っていますか?
もし手取り20万円も貰えていないのであれば、今の会社で働き続けても大丈夫なのか、改めて考える必要があります。

ホワイト企業で働くと高給取りになりやすい理由


実際のところ、ホワイト企業で働く人は高給取りのケースが多いです。
そうなる理由として大きいものが2つあります。
- 時給換算すると高いから
- 評価制度が整っているから
時給換算すると高いから
ホワイト企業で働く場合は、自分が会社で働く時間に対する価値が高い傾向にあります。
なので、高給取りだと言われてもおかしくないというわけですね。
今の給料を時給換算したことがありますか?
例えばホワイト企業勤務で、
- 年収400万
- 年間休日120日
- 残業0時間
一方でブラック企業勤めで、
- 年収300万
- 休日出勤月2日
- 残業毎日2時間
単純計算で時給2倍の差が開いてしまうのが分かるかなと。
ブラック企業は年収が低いのもありますが、働きすぎてしまうことで自分の時給をどんどん減らしてしまう羽目に…。
ちなみに時給換算してくれるサイトはこちらにあるので、一度使ってみると良いですよ。

評価制度が整っているから
ホワイト企業は社員1人1人をしっかり評価してくれるので、しっかり仕事が出来ることが前提ですが、給料もその分貰えます。
一方でブラック企業は社員の働きぶりを評価する以前にそういった制度も曖昧なことが多く、まともな評価がされないのが特徴です。
給料以上の働きをしていてもそれが反映されるわけではないですし、そういう理不尽なことが多いと結局は離職に繋がることに…。
ここで有名企業の評価制度をいくつかご紹介しますね。
- 選択型人事制度
- ウルトラワーク
- 何でも相談できる窓口
引用:サイボウズ株式会社
- 6時間労働制
- 点数式の人事考課を廃止
- 賞与と基本給は全員同額
引用:株式会社ZOZO
などなど、社員の働き方なども考慮しながら適切な評価を出来るようにしているのが本当に凄いですよね。
社員にも会社の考え方が浸透しているので、働き方に不満を覚えることもなく全員が働いています。
今回は有名企業をピックアップしましたが、他にも色んな会社があるので少し調べてみると良いですよ。

【体験談】ホワイト企業に転職したら年収400万円になった話

私は新卒で製造メーカーの営業職として入社しました。
会社自体も東証一部上場していて誰でも知っているような会社でしたが、実態は恐ろしくブラックで、
- 毎日3時間残業
- 休日出勤も月2日デフォ
- 年収も300万ちょっと
- 年間休日100日以下
- 人を罵倒するクソ上司
営業職ではなくwebマーケティング職に未経験転職した形です。
比べてしまうと圧倒的にホワイト企業で安心しましたが、
何より素晴らしいと感じたのは、毎日ほぼ定時上がりで年間休日も増えたのに年収が400万近くになったこと。
もう社会人4年目になるので新卒の時よりも貰えて良いとは思いますが、
労働環境がここまで凄いのに給料もしっかりしていることに正直驚きました…。

引用:ティスメjobエージェントより
こちらの資料の調査によると、新卒者(20~24歳)の平均年収額は「281.8万円」になります。
全体の62%が年収300万を切っていることを考えれば、貰っているだけマシだったのかもしれません。
しかし、友人との会話でも働き方が明らかにブラックなのが分かっていたので、もっと貰っても良いなとずーっと思ってましたね。
不満を持ちつつ3年も働いてしまったんですが、転職してホワイト企業に入れたことは本当に今でも嬉しいです…。
仕事も楽しいですし、当分は今の会社でスキルを身に付けながらのんびり働こうと思ってます。

まとめ:ホワイト企業なら金銭的な面でも安心して働ける!

ホワイト企業なら年収で400万近くはしっかり貰えるので、金銭的にも不満なく生活できますよ。
残業や休日出勤が当たり前にあるようなブラック企業とは違うので、
時給換算した場合でもホワイト企業の方が全然良いこともありますからね。
また、20代の内なら転職することも比較的ハードルが低いので、ガンガンチャレンジした方が良いですよ。
今の会社に満足している人はともかく、不満を抱えて働いていても幸せを掴むことは出来ません。
自由に動ける時に行動した方が後で後悔しないと思うので。
特にブラック企業で働いていて悩んでいる人は一刻も早く行動すべきです。
これからの社会人ライフが楽しく過ごせるように祈っています。
ブラック企業で働いてるけど毎月の給料も低いし労働条件も悪いから、条件が良ければさっさと転職したいんだよね…。