
それに対して疑問を抱く人ってあんまりいないですよね。
しかし、やりたくない仕事を続けることって果たして本当に正解なんでしょうか。
この記事では、
「やりたくない仕事を無理に続けても最終的には働けなくなる可能性がある」
という内容をお伝えしていきます。
実際のところ、ストレスを感じすぎて働けなくなる人も多いので、
そういう人生を歩まないように今の内から働き方について考えておく必要があります。
特に20代の若い世代ほど、これからの社会人生活は長いので要注意かなと。
私が仕事を辞めた実体験も交えながらお話ししていくので、今の働き方に悩んでいる人ほど共感してもらえると思います。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
やりたくない仕事を続けても働けなくなるだけ

やりたくない仕事を続けるリスクについてまずお伝えします。
そういう仕事を続けているとストレスが溜まって、仕事が出来ない状態に追い込まれてしまう人がいるというのが事実。
引用:厚生労働省より
厚生労働省のデータによると、精神疾患にかかる人は年間で400万人を超えると言われています。
まだ元気だからこそ気にしていないかもしれませんが、
ストレスを抱えてしまう状態は本当に恐ろしくて、このように精神病になってしまうリスクがかなりあるんです。
特にうつ病になった場合は、仕事を続けるどころか社会に復帰できるまでに1年以上時間が掛かってしまうということも…。
無事に治ったとしても、今の職場に戻ることは精神的に難しいと思いますし、
かと言って他の仕事を探しても一回休職してしまった人を雇う会社は少ないのが現実。
すなわち、今を無理して働く代わりに将来仕事が出来なくなるリスクを高めているということになります…。
一旦考えて欲しいんですが、そもそもやりたくない仕事をするために会社に入ったわけでは無いですよね?
本来は自分に合っている適切な仕事を楽しく続けるために会社に入ったんだと思います。
更に突き詰めれば、
「お金を稼ぐために仕事をしている」
と思うんですよ、あんまりお金お金言うと嫌われるので皆さんあんまり言いませんが。
それが嫌々仕事を続けた結果、うつ病になってしまいましたなんてことが有って良いはずないんですよ。
会社のやりたくない仕事のために生きているわけじゃないですよね?
それに一時的に耐えたところで、また新しくやりたくもない仕事が降ってくるだけなので無限ループなんです。
その会社に居続ける以上はやりたくない仕事が永遠に降ってきますし、
モチベーションも下がった状態で仕事を続けるのは本当に苦行ですよ。
そうなるくらいなら一時的に耐えて、
自分のやりたい仕事が出来る環境に早めに動いてしまった方が楽しい人生になると思いませんか?
仕事は自分が思っているよりも沢山ある

平成28年経済センサス-活動調査を見てもらうと分かる通り、
日本には平成28年度時点で300万社を超える会社が存在しています。
結局のところ、今自分が働いてる会社はその中のたった1つなんですよ。
その1つの会社の中で、しかもやりたくない仕事が降ってくる環境で消耗しているのは勿体ないと思いませんか?
結論ですが、今よりもやりがいがあって、楽しいと思える仕事は世の中に腐るほどありますよ。
正社員として働き始めて1社目の場合は中々辞めづらいかもしれませんが、
本当に多くの人が自分の働き方を求めて転職をしたりしている現実があります。
自分が行動しないと環境を変えられないですし、
行動するにしてもなるべく早く行動しないと、どんどんチャンスが無くなっていきますよ。
実際、新卒から嫌々働いてそのまま30代になってしまった人も多いですし、
そういうケースだと転職活動しようと思っても求人が見つからなかったりとかザラです。
私も以前の会社ではそういう人達を沢山見てきました。
生活の為に無理に仕事をしていたら、いつの間にか歳を取って転職出来なくなってしまった人も本当に多かったです…。
とは言え、人生は自分自身で決めることですし、
他人が介入するのもおこがましいので、転職した方が良いなんてことは言いませんでした。
しかし、この記事を読んでいるあなたは悩んだ末にネットで検索したという行動を起こしていますよね。
ぶっちゃけ、やりたくない仕事を無理に我慢している人は検索するという行動をしないですから、
検索という行動を起こしてる分、全然チャンスがあると思いますよ。
20代でしか出来ないこともあるので、仕事に対して本当に悩んでいるなら、この先の人生を考えても絶対に転職すべきです。
転職をやたら勧めると思われるかもしれませんが、私自身も一回転職してますし、
やりたくない仕事から続けたいと思える仕事に改めて就くことが出来たので強く言いたいなと。
行動すれば本当に人生変えられますから。
逆に行動しない人はそのまま生活することになります。
【体験談】私はやりたくない仕事を続けるのを辞めました

私は大卒で初めて入社したのが製造メーカーの営業職だったんですが、
求人に書いてあることと実際に入社してからの待遇がかなり違っていて、入社時点でもう辞めたいと思いました。
「仕事が出来るようになるまで我慢すれば何か変わるでしょ」
と思いながら、やりたくない仕事を嫌々2年ほど続けたんですが、一向に気持ちが変わることもなく、
「ただ無駄に2年もの時を過ごしてしまった…。」
と凄く後悔もしました…。
結局そう思い始めてから転職の準備を始めて今のIT企業に入ることになったんですが、
間違いなく言えるのは前の仕事よりも100倍楽しいということ。
ちょうど社会人になってからブログを始めて凄くハマっていたので、
その経緯から、
「自分が楽しいと思える仕事に就こう」
と強く思っていたので、その気持ちを大切に転職活動した結果だと思ってます。
webマーケティング職に未経験で転職出来ましたし、人生何があるか分からないなとも。
転職してから色々考えたんですが、新卒で入社した会社が合わなかったなんてことは普通だと思うんですよね。
結局配属されてみないと仕事が合うかどうかも分かりませんし。
私の場合は求人内容から違っていたので完全にブラック企業でしたが…笑
また、精神的に壊れてしまって仕事を辞めていった同期も沢山いましたし、
私が3年目で会社を辞める時には沢山いた同期も50%くらいに…。
正直なところ、同期には申し訳ないですが自分は身体を壊さずに転職出来て良かったなと本気で思いました。
紆余曲折ありましたが、最終的には自分が楽しいと思える仕事に就くことが出来たので、行動したのは間違いじゃなかったなと。
逆にあの時思い切って行動していなければ、今もやりたくない仕事に文句を言いながら働いてたと思うので…。
自分が楽しいと思える仕事をした方が人生得だよねって話

社会人になって強く思うようになったのが、
「自分が楽しいと思える仕事をした方が人生得だよね」
ということ。
結局、サラリーマンも50年くらい働かなければいけないですし、50年も嫌な仕事を続けるのは生き地獄だと思うんですよ。
そんな長い時間をやりたくない仕事で消耗するのは本当に損ですし、
それなら20代の内に思い切って見切って、自分のやりたい仕事に就いた方が人生100%得じゃないですか?
損得で考えるのもあんまり良くないのかもしれませんが、結局働くのは自分自身ですから、
将来も考えて働くことは本当に大切だと思いますよ。
あと、転職は甘えとかいう人も中にはいますが、そういう人の意見は聞かなくて良いです。
実際に転職したことが無い人ばかりなんですから。
本当は仕事がずっと嫌だったけど、行動出来ずにズルズルと会社に居続けた結果、
転職を考える人を自分と同じ境遇にしてやろうと考えているんです。
転職を認めてしまうことは、自分の人生を否定するのと同じ事ですからね。
結局は自分の保身の為にそう言っている場合がほとんどです。
もしそういう人がいても耳を傾けないようにしてください。
自分の人生ですから、人に意見を委ねるよりも自分で決めた方が後悔しませんよ。
まとめ:やりたくない仕事を続けるよりもやりたい仕事をやろう!

やりたくない仕事で続けて消耗する人生よりも、
自分がやりたいと思える仕事に思い切って転職した方が良いということを私は伝えたいなと。
人生100年時代と言われているように、社会人生活も果てしなく長いですし、その後の余生もまだまだあります。
ずっと嫌なことを続けるのは精神病のリスクも上がってしまうので、
出来るなら20代の内に思い切って見切ってしまった方が、将来的には人生が上向きになるはずです。
特に新卒の人は就活のミスマッチでやりたくない仕事を続けている人は本当に多いので、
そういう人こそ一回冷静になって考えて欲しい。
これからの果てしなく長い社会人人生をどう過ごすか、あなたの勇気と行動に掛かっていますよ。
でも働かないと生活できないし、これからも働き続けないといけないのかな…。