≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

テレワーク中にサボるって普通?在宅勤務歴6か月の私が本音トーク【上手に生きる】

テレワーク中にサボるって普通?在宅勤務歴6か月の私が本音トーク【上手に生きる】
かじうし
テレワーク中にサボるのって普通の事なのかな?
他の人はどういう風に過ごしているのか知りたいな!
あと、上手にサボる方法も知りたい!
テレワーク中ってどうしても家にいることが多いからサボりたくなっちゃいますよね。

でも本当にサボっても良いのか、会社と違って周りの目が無いからこそ逆に考えてしまうと思うんですよ。

在宅勤務をしている人たちは一体どうやって1日を過ごしているのか。

そこにフォーカスして情報をお伝えできればなと考えています。

この記事を読むと分かること
  • テレワーク中にサボっても大丈夫なのか
  • テレワーク中の上手にサボる方法
  • 上司・同僚にバレないような対策方法
私は以前、製造メーカーで営業職として3年働いていましたが、

転職して今はIT企業で在宅勤務を6か月程度経験しています。

その経験から「在宅勤務中のサボり方」について、徹底的に実践して書き上げました。

ぜひ最後まで読んで頂いて、テレワークをもっと有意義に過ごして欲しいなと。

【結論】テレワーク中にサボるのは普通です

テレワーク サボり アンケート

引用:リモートワークで困っていることランキング!男女961人アンケート調査

いきなり結論ですが、テレワーク中にサボるのは割と普通のことです。

テレワークを実施中の男女961人を対象に行ったアンケートによると、

全体の6割以上の人が在宅勤務中にサボったことがあるとの事。

サボりすぎちゃって逆に出社したい人もいるくらいですからね!

会社で働いている時の事を考えて欲しいんですが、

8時間ぶっ続けで働くことってほとんど無いと思うんですよ。

タスクが多くて忙しい日はその限りでは無いですが、

毎日毎日働きづくしってことは冷静に考えて無いかなと。

テレワーク中も全く同じで、1日の内どこかでサボるというのは割と普通の事です。

サボれるとは言え、最低限の事はやるべき

しかし、サボれるとは言っても最低限の事はやるべきです。

一応社会人ですから、自分のこなすべきタスクはしっかり最後までやり切りましょう。

仕事もせずにサボるのは、給料泥棒と一緒ですからね。

私自身もサボリを推奨する意味合いでこの記事を書いたわけではなく、

テレワーク中の空き時間を有効に活用してのんびり働いて欲しいという意味合いが強いです。

決して、サボることが目的になってはいけませんよ。

あくまでも、空いた時間の有効活用という話です。

かじうし
やることはしっかりやってからサボろう!

在宅勤務の普及によって「成果」が求められるように

会社で働いている様子が分からない以上は「成果」が求められるようになります。

たとえ成果が出せなくても、会社で一生懸命働いている様子が分かれば、

「ちゃんと仕事してて成果が出ないんじゃしょうがないね」

で済むかもしれませんが、在宅勤務の場合はそれが不可能です。

「成果が出せないんじゃ評価を下げるしかないよね?」

こういう考えになるので、ある意味働きづらい人もいるかもしれません。

かじうし
自分の働く姿勢は見せれないから、その分成果が求められる!

テレワーク中にサボってもバレない?

テレワーク サボり バレる

テレワークにサボっている人が多いのは分かったかと思いますが、

かじうし
サボっても本当に会社にバレないの?
こう考えてしまいますよね。

ですが、基本的にはサボっていることが会社にバレることはありません。

主な要因としては3つありまして、

  • PCさえ起動していれば基本バレない
  • 会社内と違って周りの目が無い
  • 会社側もある程度は許容している部分がある
考え方の部分になりますが、知っておいて損は無いでしょう。

細かい対策についても後述しているので、そちらもご覧ください。

かじうし
自分からバレるようなことをしなければ、基本バレません!

PCさえ起動していれば基本バレない

PCを起動させていればバレることはありません。

恐らく出退勤の挨拶くらいはチャットか何かですると思うので、

そこはきちんと寝坊せずに対応さえすればあとは自由です。

逆を言うと、音沙汰の無い状態だとサボっていると思われますから気を付けて下さい。

PCはしっかり機動させておきましょう。

会社内と違って周りの目が無い

会社で働いている時と違って周囲の目が無いので、

何をしているのか目視することが出来ません。

上司も同僚も周りにいない孤独状態なので、

当たり前の話かもしれませんが。

誰かに見られない限りはサボっているかなんて当然分かりません。

会社側もある程度は許容している部分がある

正直なところ、会社側も社員がサボるのは承知しているというのもあります。

企業向けに社員がサボっているか確認するためのツールがあるくらいですから。

どうしても社員のサボリが気になる会社は「監視」するために導入すると思いますが、

基本的には社員の同意が無いと、実際には会社も使えないです。

導入費用もそれなりに掛かりますし、それなら個人で「管理」して貰った方がマシですしね。

「多少はサボっても良いから普段通り成果出してくれ」

というのが会社側の本音です。

【王道】リモートワーク中のサボり方5選

リモートワーク サボり方

リモートワーク中にみんなどうやってサボっているのか気になりますよね。

ここでは王道のサボり方を5つご紹介します。

ちなみに私は全部やってます←

  • 社用携帯を枕元に昼寝
  • 自宅用PCで動画視聴
  • 自己研鑽に読書
  • 筋トレでストレス発散
  • 予定よりも長めの休憩
もちろん、仕事は終わらせて時間作ってからサボって下さいね。笑

それではいきましょう!

社用携帯を枕元に昼寝

やっぱり仕事の最中って眠くなるじゃないですか。

特にお昼ご飯食べた後なんかはもう睡魔地獄…。

もちろんリモートワーク中でも同じですから、そんな時は思い切って昼寝しましょう!

寝すぎたら大変なのでアラームは設定しておくんですが、

枕元に社用携帯があれば置いておくとグッド!

急な連絡でもすぐに対応できますよ。

かじうし
眠くなったら15分くらい昼寝すると頭もスッキリするからね!

自宅用PCで動画視聴

動画視聴も凄く流行ってますよね。

ドラマはもちろん、アニメや映画まで自宅で見ることが出来るようになりました!

会社のPCはログが残ってしまうので、見るなら自宅用PCで見ましょう。

私はhuluに登録しているので良くアニメを見てます。

などなど、他にも有名な作品が多く見れますよ。

2週間は無料視聴も出来るので、興味がある方はチェックしてみて下さい。

(継続利用した場合は月額1,000円掛かるので、そこは要検討です)

\2週間無料トライアル実施中!/
≫公式サイトはこちら
かじうし
他にもU-NEXTなんかは使っている人が多いよね!

自己研鑽に読書

空き時間を有効活用するために自己研鑽するのも良いですよね。

私の場合はAmazonで自己啓発系の本を買って勉強したりしてます。

個人的にオススメな自己啓発本ですが、

サラリーマンとして1段階成長できるような内容になっています。

普段は本を読まない人でも時間が出来るはずなので、

リモートワークを上手に活用していきましょう!

かじうし
家にいるからこそ本も読みやすいしね!

筋トレでストレス発散

リモートワークだと通勤が無くなるので、思ってる以上にストレスが溜まったりします。

そんな時は筋トレでストレス発散するのも良いですよ!

また、コロナの自粛期間で筋トレ始めた人も多いですからね。

割とブームだったりもします。

この3点当たりを持っておくと、自宅でもそれなりの運動が出来るので、

引きこもり気味でも十分にストレス発散できますよ。

かじうし
筋トレすると体力維持にもなるから健康的だよね!

私もやってます!

予定よりも長めの休憩

リモートワークでも休憩はもちろん取りますが、

その時間を少し伸ばしちゃうのも1つサボるコツです。

連絡が取れる状態にさえしておけば、別に長い休憩だとしても分からないですからね。

余裕がある日は多少長めに休憩取っちゃいましょう。

かじうし
多少長めの休憩でも全く問題無し!

リモートワーク中にサボっているのがバレないように対策する方法5つ

リモートワーク サボる バレない

いくら会社がサボリを許容していても、

些細なことからバレて評価を下げられてしまっては元も子もありません。

最悪の場合、会社によっては「懲戒解雇」になってしまう可能性も…。

ここでは、サボリがバレないために最重要の5つの方法をご紹介します。

  • 成果物・提出物は期日までに必ず提出する
  • 上司や同僚に報連相を欠かさない
  • いつでも電話やチャットに出れるように
  • テレビ電話では背景に注意
  • 予定表はなるべく埋めておく
これらを意識して守りつつ、上手にサボっていきましょう。

成果物・提出物は期日までに必ず提出する

当たり前のことですが、成果物や提出物は必ず提出期限を守りましょう。

これが守れていないと仕事をしていないとみなされてしまいます。

どんなタスクでも必ず仕上げて期日までには出してくださいね。

かじうし
これは確実に守ってね!

上司や同僚に報連相を欠かさない

社内の人に対して報連相をしっかりしていきましょう。

連絡を軽く取っておくだけでも、仕事をしている風に思われますから。

逆に何も音沙汰が無いと、サボっていると思われかねません。

保身の為に、些細なことでも連絡を取っておくと良いですよ。

かじうし
定期的な連絡があるとサボっているとは思われないよね!

いつでも電話やチャットに出れるように

上述してはいますが、上司からいきなり連絡が来る可能性もあります。

なので、すぐに反応できるようにしておきましょう。

連絡してから返信までの間が1時間とか空いていると、

サボっている風に思われてしまいますから。

即返信まではいかずとも、10分以内くらいには返したいですね。

かじうし
突発的に来ることも考えられるので、連絡は常に取れるように!

テレビ電話ではカメラに注意

テレビ会議などでPCのカメラ機能を使うかと思いますが、

余計なものが映らないように配慮しましょう。

  • 他のPCが起動している
  • テレビが点いている
などなど、仕事に集中していないと思われるものは映さない方が吉です。

指摘されたら対応に困りますからね。

かじうし
カメラOFFに出来る場合はしちゃいましょう!

予定表はなるべく埋めておく

自分の予定表はなるべく埋めておきましょう。

タスクがあると思って貰えるからですね。

逆に入れておかないと、急に仕事を増やされたりする可能性もあります。

また、仕事をしてないと思われかねませんから注意しましょう。

かじうし
Outlookの人が多いと思うので、自分の予定はなるべくビッシリと!笑

まとめ:在宅勤務でサボりつつ、上手に生きよう

在宅勤務 最高

在宅勤務では仕事が普通にこなせれば時間が余ると思うので、

その時にサボるのは全然普通のことです。

むしろ、しっかり息抜きして効率よく仕事すれば成果も上がりやすいですし、

会社側としても喜ばしいことなんじゃないでしょうか。

とは言え、もちろんサボりすぎも良くないですから、

良識の範囲内でサボっていくことをオススメします!

私は転職して会社が変わってから常にテレワークになりまして、

最初の方は仕事をこなすのも大変でしたが、今では普通にサボりつつ仕事しています。笑

それぐらい自由度の高い働き方なので、上手に活用していって欲しいなと。

あなたの社会人ライフが上手くいくように願っています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

かじうし
大卒で大手製造業の営業職になったものの、ブラック過ぎた為に3年足らずで転職。 今はホワイトIT企業でマーケティングの一貫としてweb広告を運用しています。 リモートワーク中なのでのんびり部屋で仕事しつつ、ゴロゴロしてるのは内緒で← このブログでは、社会人3年目で未経験転職をした体験談をベースに、20代のキャリアについて情報発信しています。 「自分の人生は自分で舵を取る!」 そんな思いをモットーに皆さんの社会人生活を応援中!