≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

第二新卒で副業としてブログを書くメリット3つを転職者向けに語る【20代向け】

second-graduate-blog-merit

今までの人生の中で、ブログを書くということを意識したことありますか?

ブログは1から始めれば、社会的に通用する大きなスキルを得ることが出来ます。

今回は第二新卒で転職しようと考えている人に、ブログを副業として始めるメリットについてお伝えしていきますね。

この記事を読むと分かること
  • 第二新卒がブログを書くメリット
  • ブログ運営で人生が変化する
  • ブログの経験で転職先も幅広くなる

最近では副業としても一般的に認知されてきているブログですが、

一体どんなメリットがあるのでしょうか。

第二新卒がブログを書くメリット3つ

blog-merit

私自身が第二新卒で転職をした際にブログ運営をしていましたが、メリットは大きく3つあります。

  • IT・web関係のスキルが身に付く
  • 転職での面接に役立つ
  • 副業としても稼げる可能性がある

ブログを運営していると、他の求職者よりも有利に転職が進められます、間違いないです。

ブログ運営は何かと役に立つスキルが身に付いているんだなと、転職活動が終わってから感じましたw

これから第二新卒で転職を考える人は、メリットを理解してブログにトライして欲しいなと思います。

ブログ運営をすることでIT・web関係のスキルが身に付く

ブログ運営をしているとIT・web関係のスキルが自然と身に付きます。

これは無料ブログサービスでは駄目で、ワードプレスでブログを立ち上げていることが前提です。

身に付くスキルとしては、

  • サイト制作に関する知識(html,cssなど)
  • 定番ツールの利用
  • SEO対策
  • 広告関連の知識
  • SNS等による集客の仕方 etc…

これ以外にも沢山ありますが、一括してwebマーケティングの知識経験が身に付きます。

これらが一気に学べる環境が整っているのはブログ運営だけですね。

自発的にこれらをやっている人材というのは、会社から見るとかなり重宝したいんですよ。

webマーケティングの知見は、他の分野でも間違いなく役に立つので、IT・web系以外に転職したい場合でも有効です。

ブログが転職での面接に役立つ

ブログ運営をしていることで、転職面接でもそのネタで話をすることが出来ます。

私の場合は、

「本業で得たスキル」「ブログ運営で得たスキル」

の2段構えで面接に臨んだ結果、話のネタに困らなかったので、スムーズに転職活動が出来たと思っています。

そして、もう一つお伝えしたいのは、自分に自信が付くという事です。

周りにブログ運営している友人知人っていますか?

恐らくいないんじゃないかと思います。

周りがやっていないことを自分はしているという、ある種の自信がみなぎってきますよw

成果が出せれば副業として稼げる

ブログ運営で成功すれば収益化も狙っていけるので、副業としてやっていくことも出来ます。

副業としてお金を稼げるようになれば、それを成果として転職活動の中でも話せますね。

自分でも副業としてビジネスをやっているというのは、古き良き大企業では未だに理解して貰えない部分もありますが、

ベンチャーや中小企業では労働環境の改善に伴って理解してくれる会社も増えています。

面接を受ける会社が副業OKな会社であれば、積極的に成果をアピールしていくのは正攻法でしょう。

ブログ運営で人生変わるのは間違いない

route

ブログ運営がきっかけで人生が大きく変わったことは、声を大にして言えます。

私は第二新卒・未経験でメーカー営業⇒事業会社webマーケターに転職することが出来ました。

この転職では、ブログをやっていなかったら間違いなく成功していなかったと思っています。

しかし、ブログ運営を始めたのは転職が目的というわけでありません。

副業として稼げたら良いなという思いから始めました。

今でも、収益化できたと言えるほどの実績は出せていないですが、その過程でスキルは間違いなく付いたと思ってます。

そういった経緯で、ブログ運営で実績を積めたから転職出来たという感じですね。

第二新卒で前職で成果出せている人は少ない

特に第二新卒では、前職で大きな実績を出せている人はほとんどいないと思うので、自分で動くしかないです。

となると、手軽にPC1つで行動できるブログ運営が一番適しています。

「前職では大きく話せる実績が無い…!」

と思っている人は、ブログ始めましょう!

ブログで得たスキルを活かして転職すれば、有利に進められるので確実にオススメです。

第二新卒なら業界や職種まで幅広く受けれる

skill-up

第二新卒での転職なら、新卒の時に行けなかったような業界や職種に行くことも可能です。

それも相まって、会社の規模もベンチャーから大企業まで色んな企業が求人を出していますよ。

新卒の時はどういった業界や職種が適しているのか、正直分からなくなかったですか?

私は全く自分の適性が分からなくて、入社してからミスマッチしていると気づきました…w

なので、転職活動を機に、ガラッと業界や職種を変えたい人は増えているんですね。

キャリアプランによって適切な転職時期は変わる

現職と同じ業界や職種で転職したいと考えているのであれば、今すぐに転職する必要は無いと思います。

経験を積んでから転職した方が、年収がアップしたり、求人の幅が広がったりするので。

逆に、今の業界や職種をガラッと変えたいと考えている人は、第二新卒のような早い段階で転職した方が良いです。

何故なら、未経験採用の場合は年齢制限を設けている求人が多いんですよ。

そもそも、土俵に立てないという事に、その年齢になってから気付くのではあまりにも遅すぎます。

「もうこの年齢じゃ転職したくても出来ない…」

と言ったことにならないように、自分の将来像は考えておくべきです。

副業はブログ以外にも沢山あるよ

ブログ以外にも副業は沢山ありますよ!

  • せどり
  • 投資関連
  • ポイントサイト
  • SNS拡散 etc…

とにかく種類は沢山あるので、自分に出来そうなものから少しずつ始めていくのが良いです。

現在進行形でやっていることは転職の面接でも話し方次第で上手く伝えられるので、やって損は無いのでオススメ!

私はブログを副業として頑張っていますが、副業の勉強をする際は、

副業研究所

というサイトを参考にしていました。

もし時間が有ったら見ておくと参考になりますよ!

私が第二新卒で使った転職エージェント

agent

未経験・第二新卒として転職した私ですが、転職エージェントを利用して内定を決めました。

使ったのは最終的に4社だったので、参考までにお伝えしておきます。

  • リクルートエージェント
  • doda(デューダ)
  • マイナビエージェント
  • WORKPORT(ワークポート)

この4社を軸に転職活動を行えば、問題なく内定まで辿り着けると思います。

料金も一切無料で、転職に関するカウンセリングだけでも受けられるので、

真剣に人生について考えている人は使ってください!

自分の将来のプランが明確になりますから。

それでは、簡単に説明していきますね。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは言わずもがな、一番有名なエージェントかも知れませんね。

エージェント保有の非公開求人はなんと約20万件以上…!

大企業も普通に求人があったので、会社の規模を考えている人はオススメ!

>>>大手や有名企業に行きたいならリクルートエージェント <<<

doda(デューダ)

dodaもかなり有名なエージェントですね。

特徴としては、非公開求人も約10万件に加え、第二新卒や未経験の転職にもかなり力を入れています!

初めての転職活動なら使っておかないと損だと、使ってみて感じました。

>>>未経験・第二新卒ならdodaで転職しよう!<<<

マイナビエージェント

マイナビ系列も非常に有名なので、是非登録しておきましょう。

マイナビエージェントは自分で求人を選べない代わりに、高精度で自分に合った求人をピックアップしてくれます。

また、職務経歴書や面接対策にもかなり力を入れていて、ここで対策したおかげで内定も取ることが出来ました。

WORKPORT(ワークポート)

ワークポートはIT・web関係の求人においては一番優れています!

求人数も豊富で、色んな角度から大量の求人を持ってきてくれます。

第二新卒でIT・web関係の仕事の就きたい人は登録しておきましょう!

>>>無料転職支援サービス【WORKPORT】はこちら <<<

第二新卒でブログを書くメリット まとめ

第二新卒でブログを書くことで大きなメリットを得ることが出来ます!

これは第二新卒では無かったとしてもwebマーケティングのスキルが身に付くので、確実にコスパも良いですし!

転職活動では本業の実績以外にも、ブログのように自主的に行っている活動にも注目して貰えます。

その点を利用して、難しくないので自分でブログ立ち上げてみるのをオススメします。

私のようにブログを通じて、人生がガラッと変えられる可能性が高い人は多いと思うんですよ。

なので、第二新卒で転職しようと思っている人には特に伝われば良いなと思っています。

あと、転職エージェントにも興味があれば登録してみて下さい!

私もしっかり使いまわして転職成功させたので、使わないのは色んな点で本当に損だと思うので!

最後に沢山詰め込んでしまいましたが、以上で終わりです。

これからも皆さんが人生を切り開いていけるように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

かじうし
大卒で大手製造業の営業職になったものの、ブラック過ぎた為に3年足らずで転職。 今はホワイトIT企業でマーケティングの一貫としてweb広告を運用しています。 リモートワーク中なのでのんびり部屋で仕事しつつ、ゴロゴロしてるのは内緒で← このブログでは、社会人3年目で未経験転職をした体験談をベースに、20代のキャリアについて情報発信しています。 「自分の人生は自分で舵を取る!」 そんな思いをモットーに皆さんの社会人生活を応援中!