≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

転職で内定が出たけど気が進まない…。大きな原因3つを紹介!【2周目も視野】

転職で内定が出たけど気が進まない…。大きな原因3つを紹介!【2周目も視野】

《初めて転職する人が必ず利用すべき転職エージェントランキング!》

▼当ブログがオススメする転職エージェントはこちら!▼

【1位】リクルートエージェント《リクルートが運営!非公開求人数が最多の20万件越!》

【2位】マイナビエージェント《マイナビが運営!書類・面接対策が丁寧な部分が強み!》

【3位】doda(デューダ)《パーソルが運営!第二新卒特化で非公開求人数10万件越!》

※転職エージェントの登録にお金は一切掛からず、無料で利用することが出来ます!

こちらの記事もどうぞ!
≫【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

「せっかく転職活動をして内定が出たのに、その会社にはあんまり行く気無い…。」

「労働条件的にあんまり今と変わらないし、今のままで良いかなって思ってる…。」

転職活動で内定は貰えたけど、内定承諾しても大丈夫か悩んでしまうことってありますよね。

行動したのは良いものの、結局今とそんな変わらないこともありますし、それなら別に今のままで良いやって感じる人も。

しかも、内定承諾しようか考える理由というのは、人によって様々です。

解決するためには、原因を把握することから始めないといけません。

この記事を読むと分かること
  • 転職活動で内定が出たのに行きたくない原因
  • 内定が出ても行きたくない場合の解決策
  • 就職活動と転職活動の大きな違いについて
かじうし テンプレ

私は第二新卒で転職活動をし、メーカーからIT企業へ転職しましたが、その過程で転職活動を2周しました。

というのも、心の底から行きたいと思えるような企業に出会えなかったからです…。

実際、もう一度やり直すというのは心境的にはかなり大変でしたが、そのおかげで今は満足いく社会人生活を送れていると感じています。

そういった過去の経験から、転職活動をして内定が貰えたのに決断できない原因や解決策について、お伝えしています。

この記事を読むことで、これから転職活動をどうしていけば良いのか分かるようになりますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

転職活動をして内定を貰えたけどあまり気が進まない…。大きな原因は3つ!

job-changing-reason2

せっかく転職活動をして内定が出たのに、その会社に行きたくないと思ってしまう理由は大きく3つあります。

  • 仕事内容が自分の考えと合っていなかった
  • 全体的に労働条件が今よりも下がってしまう
  • 会社や職場の雰囲気が自分と合っていない

内定を貰えたとは言え、何か引っかかる部分があれば悩んでしまいますよね…。

順に詳しく説明していきます。

転職活動で内定が出ても気が進まない理由①仕事内容が自分のやりたいこととズレている

自分がやりたかったことと会社での仕事内容がズレている、というケースは割とありがちです。

早く転職したい気持ちは山々ですが、内定を貰っても行きたくない会社を受けるのはやっぱり無意味ですよね…。

こうなる原因としては、自己分析が少し甘いということが挙げられます。

本腰を入れて自己分析をすることで転職の軸がブレなくなり、求人を選ぶ際にもミスマッチの無い求人を選ぶことが出来ますよ。

自分をしっかり理解することは、転職成功させる上では必須です!

かじうし
自分がやりたい仕事内容は明確にしておこう!

転職活動で内定が出ても気が進まない理由②労働条件が今より確実に悪くなる

今働いている会社よりも、全体的に労働条件が悪くなることが確実な場合、内定を貰っても行きたくないですよね…。

こうなってしまう原因としては、とにかく色んな会社にバンバン応募してしまうという事が挙げられます。

転職活動は就職活動と違って、別に内定が貰えなかったとしてもやり直せるので、1回で決める必要は全くありませんよ。

色んな会社を受けることも大切ですが、転職活動は「量より質」で勝負すべき!

しっかり求人を見て、本当に行きたい会社だけ選ぶように心掛けてみましょう。

かじうし
求める労働条件がブレないようにしっかり確認しておこう!

転職活動で内定が出ても気が進まない理由③会社や職場の雰囲気が自分と合ってないと感じる

何となく会社の雰囲気は合わないけど、内定まで貰えてしまったパターンもありえます。

面接を受ける際には会社に足を運ぶと思いますが、自分が合わないと思った会社は辞退した方が良いです。

そのまま無理して入社しても、短期間で辞めてしまう可能性が高いので。

それなら、自分が本当にここだと思えるような会社を探した方が、将来的にはプラスになりますよ!

また、求人を選ぶ際に転職会議OpenWorkのような口コミサイトでしっかり確認することも大切です。

かじうし
面接時の社員対応や会社の雰囲気は必ずチェックしておこう!

転職活動で内定承諾を決断できない…。迷わないための解決策を3つ紹介!

転職 内定承諾 解決策

せっかく内定を貰ったのに内定承諾の決断が出来ない場合、下記の3つの解決策を参考にしてみて下さい。

  • 転職理由・志望理由を明確にする
  • 応募先の幅を広げて選択肢を増やす
  • 事前に近しい人には報告しておく

会社を選ぶこと自体、人生の大きな決断ですから、なるべく慎重に行きたいですよね。

それぞれ詳しく説明していきます。

転職活動で内定承諾を決断できない時の解決策①転職理由・志望理由を明確にする

転職理由や志望理由を明確にすることで、転職軸をブラすことなく、転職活動をすることが出来るようになります。

その為にはしっかりと自己分析をすることが大切です。

転職活動をするに当たって、社会人は働きながらするので時間が無いというのは仕方ありません。

しかし、自分の事を理解していない状態で転職活動をするのは効率が悪く、成功させるのは大変です…。

ですが、自己分析をするに当たって、無料で利用出来る自己分析ツールは沢山あります。

時間の無い人でも精度の高い分析結果が得られるので、積極的に使っていきましょう。

かじうし
人にスラスラ話せるくらいには頭の中で整理しておきたいね!

関連記事:≫【無料】グッドポイント診断が自己分析ツールとして優れてる件【口コミ・評判】

転職活動で内定承諾を決断できない時の解決策②応募先の幅を広げて選択肢を増やす

応募先をもっと増やして、多くの内定がある状態から会社を絞り込むことも大切です。

内定が1つ2つしかない状態から選ぶのは、第一志望・第二志望くらいの会社なら良いですが、それ以下の会社だと勿体ないかと。

何回でも繰り返しチャレンジできるのが、転職活動の良さなので、諦めずに色んな会社にトライしていきましょう。

応募先を増やすなら、他の転職エージェントを利用するのがオススメです。

エージェント会社によって非公開求人の差があるので、多くの選択肢を持つためにも、2~3社以上は利用してください。

かじうし
もしエージェントを利用するなら複数社必ず利用しよう!

関連記事:≫【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

転職活動で内定承諾を決断できない時の解決策③自分と近しい人には事前に転職活動のことは伝えておく

自分以外の第三者に内定を承諾することを止められてしまっている人も多いですよね。

両親や家族が反対してしまうと、自分が行きたい会社であったとしても諦めてしまうケースがちらほら…。

こうなってしまう理由の1つに、転職活動をするというのをちゃんと話していなかったことが挙げられます。

事前に転職をすることを伝えておくことで、急に反対されたりすることを防げるようになりますよ。

せっかく良い会社に内定を貰っても無駄になってしまうので、細かいですが注意していきましょう。

かじうし
家族には事前に共有しておいた方が後々トラブルも起きにくいのでオススメ!

転職活動で内定承諾がどうしても決断できないなら、2周目も視野に入れよう!

転職活動 2周目

繰り返しになりますが、転職活動は何度でもチャレンジできます。

1週目で決まらなかったとしても、2周目で更に良い会社に内定を貰える可能性も大いにあるんです。

なので、仮に転職活動の持ち駒が無くなりそうになったとしても、無理に転職しない方が良いですよ。

こうなってしまう人の特徴として、転職と就職を同じように考えていることが挙げられます。

就職活動は進路を決めないと就職浪人やフリーターになる危険性があります。

しかし、転職活動では今の会社で働き続けることが出来るので大きな心配は無いです。

また、長期的に考えても、自分があまり入りたくない会社に無理やり入社しても良い事はありません。

それなら、気を取り直して2周目の転職活動をした方が、ミスマッチも少なくなりますし、待遇も良くなりますよ。

ただし、2周目はもっと効率良く転職活動をしましょう

ただ、1週目の反省をせずに2周目に入っても、転職活動を成功させることは難しいです。

  • 自己分析は自分が納得するぐらい出来ていたのか
  • 質より量で色んな求人に応募していなかったのか
  •  書類や面接対策でもっと詰められるところは無いのか

などなど、人によって考えるべき部分は異なりますが、確実にあるはずです。

1週目の経験を活かして、2周目はもっと時間を上手く活用していくことが転職成功への近道です。

とは言え、転職活動って疲れますし、何が間違っていたのか分からない人もいますよね…。

そこで、私自身が転職活動を2周して感じた、正しい転職活動のやり方記事を作ったので、ぜひそちらもご覧ください。

かじうし
時間を掛けてでも、自分が納得できる会社に入りたいよね!

関連記事:≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

まとめ:転職活動で内定承諾をする気が進まないのなら、原因ごとに対策しよう!

転職活動 内定承諾 決断できない

内定承諾をする気がおきないことには必ず原因があります。

本記事では原因を3つ紹介していますが、自分がどうして内定承諾出来ないのか理解する事が大切かなと。

長い目で見れば、無理に転職することはオススメ出来ないので、自分や周りも納得できる会社に行けるように心掛けるべきです。

転職活動をすることで人生が大きく変わることは間違いありませんから、悔いの無いような選択をしていきましょう!

《初めて転職する人が必ず利用すべき転職エージェントランキング!》

▼当ブログがオススメする転職エージェントはこちら!▼

【1位】リクルートエージェント《リクルートが運営!非公開求人数が最多の20万件越!》

【2位】マイナビエージェント《マイナビが運営!書類・面接対策が丁寧な部分が強み!》

【3位】doda(デューダ)《パーソルが運営!第二新卒特化で非公開求人数10万件越!》

※転職エージェントの登録にお金は一切掛からず、無料で利用することが出来ます!

こちらの記事もどうぞ!
≫【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

かじうし
大卒で大手製造業の営業職になったものの、ブラック過ぎた為に3年足らずで転職。 今はホワイトIT企業でマーケティングの一貫としてweb広告を運用しています。 リモートワーク中なのでのんびり部屋で仕事しつつ、ゴロゴロしてるのは内緒で← このブログでは、社会人3年目で未経験転職をした体験談をベースに、20代のキャリアについて情報発信しています。 「自分の人生は自分で舵を取る!」 そんな思いをモットーに皆さんの社会人生活を応援中!