≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

【体育会系】そんな会社はもう辞めよう。スポーツガチ勢でもつらいです。

【体育会系】そんな会社はもう辞めよう。スポーツガチ勢でもつらいです。
かじうし
体育会系の会社に入ってしまった…。完全に自分と合ってないし、仕事もきついしもう辞めたい…。
こんな人にぜひ読んでもらいたい記事です。

令和なのにも関わらず、今だに多くあるのが体育会系の会社。

しかも知らずに入社してしまった日にはもう本当に地獄です…。

私も新卒で入った会社は老舗製造メーカーだったんですが、会社も職場もきつくて3年で結局辞めてしまいました。

しかも、10年以上スポーツやっていたから耐えれるかと思っていたにも関わらず…。

そんな経験から、体育会系の会社は本当につらいですよという話をしていきます。

これからどうしようか悩んでいる人は最後まで是非ご覧頂ければと思います。

体育会系の会社は辞めよう、そんな会社に定年までいるのは修羅の道です

体育会系 会社 辞めよう

結論から言うと、体育会系の会社はなるべく早めに辞めることをオススメします。

恐らく、定年まで働き続けられないと思いますよ。

昔のように、1つの会社で働き続ける環境なら食いしばってでも残らなければならないですが、

今は色んな会社や仕事を経験するのは割と普通です。

そんな状況であえて体育会系の会社に居続ける選択肢を取るのは非常に勿体ないかなと。

今の就職活動は嘘つき合戦なところもあって、正直自分に合うかどうかは会社に入ってみないと分からないのもあります。

でも、転職が当たり前になってきたこの時代なら、誤って入社してしまっても全然カバーできます。

今の状況に悩んでいるなら、どうか勇気を持って会社を変える決断をしてほしいなと思います。

私のように3年も時間を無駄にしないためにも。

体育会系の会社であるあるな特徴7選

体育会系 会社 特徴

どんな会社かはご自身で体験しているから分かるかとは思うんですが、

体育会系の会社の特徴についてまとめてみたのでご覧ください。

ちなみに私の会社は全部当てはまっていました…。

達成できないような異常なノルマ

とにかく1人当たりのノルマ目標が異常です。

「えっこんな売り上げ目標高いの…。」

みたいなことが毎月続くので、かなりしんどいです。

達成できそうな数字ならまだしも、

「絶対に無理でしょ!」

みたいな数字なので数字を追う気も失せますし、達成しないと上司からのパワハラもあったりと散々です。

あり得ないほどの業務量

業務量も恐ろしいほどあります。

定時で終わらせるのは普通に無理でサービス残業は当たり前。

自分だけでは無くて、他の社員も仕事が終わらないからダラダラと仕事を続けているのが、

もう何とも言えない悲しさを生んでいます。

居残って仕事をするのが普通で、

残業してないと上司からの評価も上がらないみたいな理不尽仕様になっているのもまた嫌ですよね。

飲み会や行事の強制参加命令

飲み会や会社の行事にも強制参加させられます。

仮に出席しないと、

「あいつ出席しないのヤバいな」

みたいな雰囲気になりますし煙たがられます。

社員の時間を大切にしていない証拠ですよね。

部活動のノリみたいなのをそのまま会社にも持ってきている感じがなんとも…。

根性でなんとかなるみたいな精神論が多すぎる

自分だけでは終わらない仕事も、

「根性でなんとかしろ!」

みたいなことを普通に言ってきます。

部活動で培ってきた忍耐力をそのまま仕事にも持ってきている感じがして凄くイライラしますよね…。

「とりあえず全力でやれ!」

こういう考えを持った人が上司にもいたりするので、

根本的に問題を解決できない職場になっているのもあるあるかなと。

上司や先輩社員は絶対みたいな空気

自分よりも上の人間に対して神のような扱いをするのも特徴です。

確かに目上の人を尊敬するのは常識の範囲内ではありますが、それも度が過ぎていてきつい…。

スポーツでは実力主義のことが多いですが、

「会社だと実力関係無いんかい!」

みたいなツッコミを思わず入れたくなってしまうほど…。

職場での怒鳴り声・罵声は当たり前

上司が部下に対して暴言・罵声を浴びせるのも体育会系の会社だと当たり前。

そんな怒らなくて良いようなことも、自分の立場を見せつけるために怒鳴りつける老害上司も結構多いんですよね…。

これでは部下も成長出来ないですし、恐怖に支配されるだけです。

こんな上司になりたくないなと心の底から思ってました。

朝から大声で必ず朝礼・社歌をみんなで唱和

朝礼が必ずあって大声で挨拶をさせられるのも体育会系の会社の大きな特徴です。

あとは社歌をみんなで唱和することもあったりと、まるで洗脳教育の一環と思ってしまうようなことばかり。

軍隊のような連帯感が求められるので、苦手な人は本当につらいですね…。

体育会系の会社は社風に合わせられなければ続けられない

体育会系 会社 社風

ある程度察しているかもしれませんが、

体育会系の会社や職場は、

「社風」

が自分とマッチしていないと働き続けることは本当に難しいです。

先輩社員や上司を見ると分かりやすいですが、会社に完全に染まって働いている人ばかりですよね。

そこまで自分がなれるか考えた時に少しでも悩みがあるようなら迷わず撤退するべきです

時間を無駄にしてしまうだけなので…。

良い意味で、

「自分を会社に染めることが出来る」

人ばかりが残るのが体育会系の会社です。

社風は自分の力で変えることが出来ません。

これを踏まえて残された道は3つあります。

  • 定年まで我慢しながら働く
  • 自分が体育会系に染まる
  • 転職して体育会系じゃない会社に行く
どの選択を選んでも間違いはないですが、40年以上も社会人生活はあるので、後悔の無いような選択をして欲しいです。

私は会社に染まり切れなかったので転職と言う道を選びましたよ。

無理なく働けるのが1番だと感じたので、社風も自分に合いそうな会社をなるべく選ぶようにしたら、

体育会系じゃない会社に転職することが出来たので、

もし転職するなら自分とマッチする会社を選べるように工夫しましょう。

体育会系の会社は10年以上スポーツガチ勢だった私も続かなかった

体育会系 部活

ちなみに私は中高大と10年以上テニスをガッツリやってきました。

特に高校はザ・体育会系のような部活で、

  • 携帯電話禁止
  • 恋愛禁止
  • 休日も年末年始だけ
「こんな部活って本当にあるの!?」

みたいな部活に入ってました、自分で言うのも変ですがw

練習もかなりハードでしたし、それなりのきついことなら全然耐えれる自信が、仕事に対しても正直ありました。

ですが結局、体育会系の会社にはなじむことが出来ず、辞めるという決断をしました。

この事から思うのは、

「継続する期間が現実的ならどんなにきつくても耐えれる」

ということです。

部活も2年半ぐらいと、会社の働く期間に比べれば短いから耐えれたのかなと思うんですが、

仕事に関しては全く別の話なので、部活でどんなに頑張れたとしても、会社でも同じように通用するかと言うと違うでしょう。

スポーツは自分が好きだからやれているのはありますが、

仕事に関しては本当に好きな仕事に新卒から巡り合える人なんてごくわずかですからね。

全体の5%もいないんじゃないでしょうか。

それだけ転職者もいれば、嫌々働き続けている人もいるくらいなので。

部活に入ってなかった普通の人はもっときついはず

部活でガッツリ運動していた人でも音を上げるくらいなので、部活に入ってなかった人はもっときついですよね…。

ぶっちゃけると、体育会系以外の会社なんて探せばいくらでもありますし、自分が良いと思える会社は必ずあります。

悩んでしまう程つらい職場に居続けるよりも、

自分に合った会社になるべく早い段階で入ってしまった方が、人生間違いなく平和になりますよ。

3年程度で辞めてしまっているので大きな声では言えないですが、

転職先は全く体育会系では無かったので普通にストレスなく働けてることがこの話のソースです。

辞めようと考えているなら転職エージェントは利用必須かも

体育会系 会社 転職

もう既に辞めようか考えている人は転職エージェントは必ず通した方が良いです。

何故なら、体育会系の会社もフィルタリングして求人を紹介してくれるから。

エージェントは会社の内部情報を良く調べていて、

  • どういう社風なのか
  • 職場の雰囲気はどうか
  • パワハラの無い職場か
などなど、長く安心して働ける会社を紹介してくれるので、転職経験者として使うことをオススメします。

たまにブラックな求人を勧めてくるエージェントもいますが、

そういう時は他のエージェントも併用して使えば求人も幅広く見れるので、

確実にブラック企業を避けることが出来ます。

利用も無料ですし、仕事しながら転職サポートを受けれることを考えれば、

使った方が転職失敗のリスクは最大限に下げられるので損しづらいかなと。

色んなエージェント会社があるので、興味があれば見てみて下さい。

メリットやデメリット・口コミから評判までまとめた記事を個別に書いているので、こちらも参考にしてみて下さい。

まとめ:体育会系の会社はどんな人でもきつい、早めに普通に会社へ

体育会系の会社は適性が無ければ働き続けるのは本当に難しいです。

悩みを抱えたまま定年まで働き続けるのは決して簡単なことではありません。

今は300万社以上も会社がある時代ですから、自分に合わないと思えばいつだって会社を変えれるチャンスは転がっていますよ。

働き続けることを否定するつもりは全く無いですが、もしつらくて悩んでいるようなら、

転職して新しい道を探すのも決して悪くないかなと。

何はともあれ、自分の満足できる生活を手に入れられるように願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

かじうし
大卒で大手製造業の営業職になったものの、ブラック過ぎた為に3年足らずで転職。 今はホワイトIT企業でマーケティングの一貫としてweb広告を運用しています。 リモートワーク中なのでのんびり部屋で仕事しつつ、ゴロゴロしてるのは内緒で← このブログでは、社会人3年目で未経験転職をした体験談をベースに、20代のキャリアについて情報発信しています。 「自分の人生は自分で舵を取る!」 そんな思いをモットーに皆さんの社会人生活を応援中!