≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

【無料】グッドポイント診断が自己分析ツールとして優れてる件【口コミ・評判】

【無料】グッドポイント診断が自己分析ツールとして優れてる件【口コミ・評判】
かじうし
自己分析するのに使えるって聞いたんだけど、グッドポイント診断って実際どうなの?

無料で使えるみたいだけど、具体的な内容が知りたい!

グッドポイント診断を使おうか悩んでると思いますが、実際の所はどうなのか知りたいですよね。

転職サイトのサービスなので、そこら辺の疑問点もあるかと思います。

しかし、無料で使える自己分析ツールの中では、

「強み弱みの確認」や「適職判断の材料」に1番優れています。

  • グッドポイント診断の概要
  • グッドポイント診断の口コミ・評判
  • グッドポイント診断のメリット・デメリット
  • 実際に登録する際の注意点・疑問点
  • 転職しない人でも使うべき理由

私自身も以前利用したことがありまして、転職する前だったので在職中に登録しました。

社会人3年目で転職したんですが、転職活動する上でかなり役立ったので、まとめてみた次第です。

グッドポイント診断を利用することで、働きながらでも簡単に自己分析ができますし、

面接対策としても使えるので、自分にピッタリの会社を選べるようになりますよ。

ぜひ最後までご覧ください!

\5分以内で無料登録!/
≫グッドポイント診断はこちら

目次

そもそもグッドポイント診断とは?

グッドポイント診断とは

皆さんお馴染みのリクルートキャリアが運営している転職サイトリクナビNEXTのサービスの1つです。

無料で利用することができて、「独創性」「柔軟性」と言った全18種類の特徴の中から、あなた自身の強みを5つピックアップしてくれるんですね。

企業とのミスマッチを最大限に避けるために自己分析は必須ですが、自己流でやろうとすると確実に失敗します。

自分のことをしっかりと理解できないと面接でも上手く話せないですし、結果的に転職失敗へと繋がる可能性が…。

しかし、グッドポイント診断を利用すれば、働きながらでも短時間で自己分析ができ、自分で1からやるよりも正確な診断をしてくれます。

色んな人から転職した時の話を聞きますが、実際のところ、転職成功している人は自己分析ツールを利用していました。

やっぱり天下のリクルートですからね、自分も使って感じましたが、就職活動だけではなく転職活動にもかなり力を入れていますよ。

かじうし
転職サイトの中では一番有名だから、転職活動する人で登録しない人はいないぐらい有名!

グッドポイント診断の口コミ・評判についてリアルな声を集めてみた!

グッドポイント診断 口コミ評判

実際にグッドポイント診断を使った人の声をピックアップしてみました!

誰かが使ったリアルな声はかなり需要があると思うので、参考程度に見てみて下さい。

「グッドポイント診断」というだけあって、自身の強みを5つ出してくれるのですが…なんだかどれも当てはまっているようでちょっと怖い。反面、ふわふわと実感のなかった自分の強みを簡潔な文章で説明してくれていたので、不思議と自信を持つことができたような気がします。

診断自体は設問に答えていくので簡単でしたが、設問が結構多くて20分くらいかかって大変でした。
そのぶん診断結果はとても細かく自己分析できるもので、自分でも気づかなかった性格や強みを知れたので履歴書にも生かせました。

設問数はかなり多く、真剣に全部答えると30分ほどかかってしまいましたが、各設問に回答しているだけでも”自分ってこうかも。”ということが見えてきました。また、回答方法が4択の超簡単でぽんぽん出てくるので、回答しやすいです。全部答え終わると5つの強みが事細かに書かれていて納得できたり、確かに自分ってこうかも!と思える発見もありました。

引用:みん評より

 

実際に利用した人の口コミを一部抜粋させて頂きましたが、無料にしては良く出来たツールという声が多いですよね。

実際に使う前は胡散臭いなんて思っちゃうんですけど、自分の場合は使ってみたら結構ガッツリ当たってて、転職活動でどうアピールすれば良いのか参考になりました!

面接苦手な人は自分の事を理解するだけでもかなり話せるようになるのでオススメです。

グッドポイント診断のデメリット3つ

グッドポイント診断 デメリット

しかし、どんなツールにも弱点はありまして、使ってみて微妙だなと感じた所を3つご紹介します。

  • 診断が終わるまでに約30分掛かる
  • 1回受けるとやり直しができない
  • リクルートらしい前向きな表現が多い

それぞれ詳しく説明していきます。

グッドポイント診断のデメリット①約30分掛かるのでその間は集中して回答しなければならない

診断が終わるまでの時間が約20~30分掛かるので、流石に長く感じると思います。

あと、集中して回答しないと正確な診断結果が出ないので、そこもめんどくさいですね…。

自分1人でやるよりかは圧倒的に早いので、仕方ない気もしますが、時間に余裕がある時に受けないといけません。

かじうし
簡単に診断が終わったら逆に不安だよね…。

グッドポイント診断のデメリット②1回診断を受け始めるとやり直しをすることが不可能

やり直しが効かないので、1回受け始めたら最後まで回答しないといけません。

1人1回までと決まっているので、再度受け直すことも残念ながら出来ないんですね。

なので、グッドポイント診断をする際は十分に集中して最後まで解き切るようにしましょう。

ちなみに自己分析ツールのミイダスも無料ですが、一緒に利用しておくと自己分析の精度が上がりますよ。

かじうし
受験するタイミングは良く考えておこう!

グッドポイント診断のデメリット③良くも悪くもリクルートらしく前向きな表現が多い

リクルートも人材業界のビジネスですから、転職する人が増えれば当然、会社自体の利益も増えます。

その為、無料で使えるツールではありますが、転職したくなるような前向きな表現が多いのも事実。

診断結果を信じすぎてしまって、安易に転職してしまう人もいるかもしれません…。

ですが、リクナビNEXTに登録したからと言って、転職しなければならないということは一切ありません。

別に転職する気はそこまで無くても、お試しで利用することも全然出来るので。

精度の高いツールですが、その結果だけを信じて転職することの無いようにしましょう。

かじうし
ポジティブなのは良い事だけど、診断結果を活用することが大切!

グッドポイント診断のメリット5つ

グッドポイント診断 メリット

グッドポイント診断のメリットは大きく5つありまして、転職活動の自己分析にかなり使えます。

自分で使ったこともそうですが、他の人の意見も参考にまとめました。

  • 18種類の要素から自分の強みを診断してくれる
  • 8568通りの診断結果があるので精度が高い
  • 自分の適職を判断するための材料になる
  • 自分1人では大変な自己分析も簡単にできる
  • エージェントに共有することで紹介求人の質も上がる

それぞれ詳しく説明していきます。

グッドポイント診断のメリット①18要素の中から自分の強みを診断してくれる

グッドポイント診断 18要素

上記の写真の通り、18種類の要素の中から自分の強みだと言える部分を5つピックアップしてくれます。

強み弱みとはよく言いますけど、自分の事をちゃんと理解するのって意外と難しいですよね…。

自分の強みを客観的に認識することで自信が湧きますし、何より面接でも良く聞かれるので、対策しておいて損はありません。

18要素もあると覚えるのはめんどくさいですが、それなりに分かりやすく正確な内容が期待できますよ。

かじうし
強みが分かれば自然に弱みも分かるから便利だね!

グッドポイント診断のメリット②8568通りの診断結果があるから精度が高い

全部で8568通りの診断結果があるため、かなり精度の高い自己分析が出来るようになっています。

診断結果なんて、多くても100通りくらいかなと思ってたんですが、ここまであるとは正直思いませんでした…。笑

これくらいのパターンがあると、その人に合わせて最適な診断をすることが可能なので、自己分析に重宝しますね。

自分1人でも完璧に自己分析できる人は使う必要は無いですが、ちょっと不安な人はグッドポイント診断と併用するのがオススメです。

かじうし
実際、ここまで診断結果が多いツールは無いよ!

グッドポイント診断のメリット③自分の適職を判断するための良い材料になる

転職を考えているということは、今の仕事が合っていないと感じてる人も多いですよね…。

現実問題、社会人になってもどんな仕事が自分に合っているのか分からず、嫌な仕事を続けている人も…。

ですが、グッドポイント診断を利用することで、適職を判断するための材料になり、転職失敗のリスクを下げられます。

どういう仕事が自分に向いているのか良く分かっていない人はぜひ利用してみて下さい。

かじうし
自分の適職が分からない人ほど試す価値あり!

グッドポイント診断のメリット④自分1人では大変な自己分析も簡単にできる

自分1人でやるのが面倒な自己分析も、ツールを使うと30分あれば終わるというのが非常に楽でした。

転職活動は基本的に働きながらすることになるので、そこまで時間に余裕って無いですよね…。

ましてや1人でやろうとすると難しいですし、就職活動で失敗している人は確実にまた失敗します。

ですが、働きながらでも短時間で自己分析ができ、より正確な情報が無料で得られるのは凄く便利だなと感じました。

かじうし
自己分析も客観的に見ることで精度が上がるよ!

グッドポイント診断のメリット⑤転職エージェントに共有すれば紹介してくれる求人の精度も上がる

ご存知の方もいると思いますが、転職活動ではエージェントを利用するのが一般的です。

エージェントにグッドポイント診断の結果を見せることで、自分に合った求人を多く紹介して貰えますよ。

診断結果を提出すれば、エージェントが自分の事を理解する事ができ、どういう求人なら合うのか深く考えられるようになるからですね。

紹介求人の精度が高くなれば、転職活動も成功する確率が高くなるので、グッドポイント診断を使っておくこと自体に意味があります。

かじうし
転職サイトとエージェントは一緒に利用しても全然OK!
\5分以内で無料登録!/
≫グッドポイント診断はこちら

グッドポイント診断を始めて使う際に考えがちなQ&Aを徹底解説!

グッドポイント診断 不安

リクルートのサービスとは言え、転職サイトに登録するのってやっぱり不安ですよね…。

そこで、転職サイトを初めて使う人が考えがちなことについてカバーしていきます。

  • グッドポイント診断って本当に無料で使えるの?
  • 転職サイトって転職するつもりが無くても使える?
  • 転職サイトに登録したらメールとかいっぱい送られてこないの?

基本的には就活サイトと同じで、利用すること自体にデメリットは一切ありません。

詳しく見ていきましょう。

グッドポイント診断って本当に無料で使えるの?

転職サイトを利用する際に料金が発生することは一切ありません、0円で利用出来ます。

グッドポイント診断ももちろん無料で使えますよ。

就職サイトも無料で利用出来たと思いますが、転職サイトも全く一緒なので安心して下さいね。

転職サイトのビジネスモデルを知りたい方は、ジョブインフォが参考になりますので置いておきます。

かじうし
無料だからこそ積極的に活用したいよね!

転職サイトって転職するつもりが無くても使える?

転職サイトは転職するつもりがなくても利用することが出来ます。

転職の決意が固まっていない状態でも利用出来るので、転職市場はどんなものなのか確認するだけでも大丈夫ですよ。

どういった求人が掲載されているのか見ておくだけでも全体の相場が理解できるので。

転職しようか迷っている人は一旦登録しておいて、応募せずに求人だけ見るというのも賢い使い方ですね。

かじうし
極論、転職しない人でも登録して求人を見ることは出来る!

転職サイトに登録したらメールとかいっぱい送られてこないの?

転職サイトに登録するとメールはそこそこな頻度で送られてきます。

企業側としては色んな人に転職して欲しいと考えているのは事実なので、これに関しては仕方ないですね…。

しかし、メールがいっぱい来るのが嫌な人は、普段使わないメールアドレスを利用すれば気にならないかと。

また、スカウトメールが送られてくることもあって、普通の選考とは別ルートで選考を受けれることもあるのでメリットもありますよ。

かじうし
全部を見なくても良いから、必要なメールだけでもマークしておくといいよ!

リクナビNEXTの登録から利用まで図解で説明します!【5分あればOK】

リクナビNEXTの登録は本当に簡単です。

登録は5分あれば全て終わるので、図解を見ながらぜひやってみて下さい。

リクナビNEXT

まずはトップ画面から「会員登録」のボタンを押しましょう。

リンク先によっては画面が違う事がありますが、会員登録のボタンを押せば次の画面に遷移します。

リクナビNEXT

要らないメールアドレスを入力して「同意して仮登録メールを送信」をクリック。

リクナビNEXT

仮メールが届くので、下のURLから本登録に入ります。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

上の赤枠を入力したら下の同意ボタンをクリック。

下の赤枠は入力しないで大丈夫です。

リクナビNEXT

赤枠の必須項目を埋めていきます。

電話番号の入力がありますが、電話が掛かってくるわけではありませんので安心してください。

リクナビNEXT

ここも必須項目を入力します。

今勤めている会社の情報になります。

今の勤務先にバレるのが恐いという方は、念のために「社名を公開しない」にチェックしておきましょう。

リクナビNEXT

レジュメの非公開を設定しておきましょう!

自分の会社に情報がいかないようにここで非公開設定にします。

また、転職エージェントの方も面倒であれば非公開にしておきましょう。

リクナビNEXT

転職エージェントの「リクルートエージェント」への同時登録を求められますが、

使う予定が無ければ申し込まないにチェックしましょう。

エージェントからは電話が掛かってくるので、使わないのに登録すると対応がややこしくなります。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

ここもすぐに入力しなくて大丈夫なので、後で時間がある時にでも埋めれば大丈夫です。

以上でリクナビNEXTの登録は完了です。

入力がスムーズにいけば5分も掛からないと思います、私は3分くらいで終わりました!笑

このあとはトップ画面に戻って実際に求人を検索してみましょう。

グッドポイント診断を利用する場合は、トップページから受験できますよ。

かじうし
転職成功の秘訣は、色んな求人を見て自分に合った企業を多く見つけること!

まとめ:グッドポイント診断を使って理想の転職を実現させよう!

グッドポイント診断 転職サイト

グッドポイント診断の概要から、実際に利用するメリットやデメリットをご紹介してきました。

転職活動を成功させるために自己分析は欠かせませんが、働きながら転職活動の準備をするのは、想像以上に時間が無くて大変…。

しかし、グッドポイント診断は手間も掛からないことに加え、精度も非常に高いので使わないと正直損です。

無料で利用出来るので、今よりももっと条件が良くて充実した社会人生活を送るためにも、ぜひ活用していきましょう!

\5分以内で無料登録!/
≫グッドポイント診断はこちら
【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

かじうし
大卒で大手製造業の営業職になったものの、ブラック過ぎた為に3年足らずで転職。 今はホワイトIT企業でマーケティングの一貫としてweb広告を運用しています。 リモートワーク中なのでのんびり部屋で仕事しつつ、ゴロゴロしてるのは内緒で← このブログでは、社会人3年目で未経験転職をした体験談をベースに、20代のキャリアについて情報発信しています。 「自分の人生は自分で舵を取る!」 そんな思いをモットーに皆さんの社会人生活を応援中!