
結論から言うと、GAIQの対策は1週間あれば合格ラインまで持っていくことは可能です!
また、ITweb関係の仕事に転職する際にも資格として使えますし、年収アップなどの好材料になるケースも。
GAIQを取得する過程で非常に勉強になったので、その証として今回はブログ記事のネタにすることにします。
私はこの資格のおかげで、営業職からwebマーケティング職に未経験で転職することが出来ましたよ!
- Googleアナリティクスに詳しくなりたい
- web関係の仕事に就きたい
- ブログやサイト運営をしている
3分あれば全て読めるような記事構成になっています!
ぜひ最後までご覧ください。
目次
GAIQの概要

GAIQ=googleアナリティクス個人認定資格のことで、

ということを示す資格です。
要はサイト分析が得意だとアピールできる資格なんですね!
私自身このブログを運営していてGoogleアナリティクスを紐づけていますが、正直そこまで詳しいとは言えませんでした。
ブログやサイトを解析するツールとしてGAは用いられますが、実務レベルで運用しようと思うとかなり難しいです。
ツール上で使用する単語や、ツール自体の使い方を熟知しないといけませんが、この資格を取る上で勉強できるのでご安心ください!
一旦グラフにしてみます!
受験資格 | Googleアカウントを所持している事 |
受験日 | 365日いつでも受験出来る |
受験費用 | 無料 |
試験内容 | 選択式問題が70問 |
制限時間 | 90分 |
合格ライン | 80%以上で合格(56問以上正答) |
有効期間 | 取得から1年間有効 |
それぞれ1つずつ説明していきますね。
GAIQを受験する上で必要なもの
GAIQ受験に当たってGoogleアカウントの開設が必要です。
GAを既に利用している人は、アカウントも持っていると思うので大丈夫だと思いますが、

って人はこれを機に作ってしまいましょう!
無料で開設できるので持っていて損はありませんよ!

受験日も場所も自由!
GAIQに関しては、インターネットに接続出来ればいつでもどこでも受験出来ます。
ただし、デバイスはPCの方が良いですね。
スマホでも受けられると思いますが、接続が安定しやすくて画面も見やすいPCの方が、
自分の実力を出し切ることが出来ると思いますよ!

受験費用は無料
受験費用は一切かかりません、0円です!
有料だとある程度プレッシャーがありますが、無料なので安心して受験出来ますね!

試験内容について
選択式の問題が合計70問出題されます。
具体的な内容としては、Googleアナリティクス上で扱われる項目が総合的に問われます。
- プランニングと仕組み
- 導入とデータ収集
- 設定と管理
- コンバージョンとアトリビューション
- 指標
- レポート
- ディメンション

制限時間は90分
試験なので制限時間が90分と決まっていますが、そこまで掛からないです。
私自身それなりには勉強してから受けましたが、30分掛かりませんでしたw
後述しますが、試験は過去問がかなり出回っているので、そこを対策しておけば殆どの問題はすぐに解けるようになりますよ!

合格ラインは80%以上!
GAIQを取得するのには80%以上の正答率が必要になります。

と思っている方、しっかり対策しないと普通に落ちますw
試験に不合格だった場合、24時間経過後にまた再受験することが出来ますが、
70問解くのは結構疲れるので、なるべく1回で合格したいところです!

有効期限は1年間
無事に試験に合格したら合格証明書がGoogleから発行されます!
しかし、有効期限は1年間なので、1年経ったらまた再受験が必要になります。
WEBも日々進化しているので、知識をアップデートする意味合いもあるのかもしれませんね。

GAIQの対策方法

対策方法は色々ありますが、私自身が合格した経験も踏まえて、オススメするのはこの2つだけ!
- 無料学習サイトの利用
- 過去問での反復勉強
この2点しっかりこなせれば、80%以上取るのはかなり現実的ですよ!
それぞれ、どのように学習していけば良いのか具体的に説明していきますね。
1.無料サイトを使って単語やツールの理解を深める
Googleが公式で運営している「Google Analytics Academy」を利用すると、
動画で簡単に学習することが出来ます!
初心者コースと上級者コースの2種類があり、それぞれ1時間程度で学習できるようになっています。
ですが、1回動画をサラッと見ただけでは理解できないと思うので、
ノートとペンを用意してメモリながら見ると分かりやすいです。
それでも分からない内容があれば、学習ユニット内にある、
「コミュニティーフォーラム」という所で検索すれば大方の疑問は解決できますよ!
個人的には、試験内容は初級・上級どちらも出てくるので、
分からないところを1つずつしっかり潰しておくことが大切だと感じました。
また、コース内ではデモアカウントを使って、Google Analyticsを実際に利用しながらの学習も入っています。
実務よりの勉強も出来るので、実際に分析しているイメージを持つことが出来るのも、
「Google Analytics Academy」で勉強するメリットだと思います。

2.GAIQの過去問を繰り返し解いてパターン慣れする
基礎的な単語の理解やツールの利用方法が分かってきたら、過去問を実際に解いていきましょう。
資格を取った身からすると、正直こっちの方が大切だと思います!
何故なら、実際の試験は過去問の問題を繰り返し利用している傾向が強いから。
実際に試験を受けてみると分かるんですが、

みたいなことが良くありますw
80%超えていくには、過去問に触れていくのはマストだとその時感じました。
私が実際に使ったのは、
このサイトです。
ここで繰り返して問題を解いていけば、確実に問題に慣れていくことが出来ます。
後は「note」にも、過去問を低価格で解説付きで販売していたりもするので、
どうしても一発で合格したい人は購入するのも良いですね。

私が実際に買ったGA関連の書籍3選!

私がwebマーケティング職に就く前に勉強として買った書籍を3つ紹介します!
私は写真の通り3冊も買ってしまいましたが、正直1冊あれば十分でした。
というのも、書いてある内容が割と重複していたのでw
web系の仕事はスキル職的な部分が強く、未経験だと多少は勉強しないと難しい部分がありますが、
自学習するなら本は買っておいた方が良いですよ。
GAIQを取る目的で買うなら写真の左にある、
「いちばんやさしいGoogleアナリティクスの教本 人気講師が教えるWeb解析と広告計測の基本」
をオススメします。
ほとんどこれ1冊でマスターできるので、これさえあればGAの知識から使い方までマスター出来ますからね。
web周りの知識も付いて、転職活動でも有利に選考が進められるので1冊持っておいて損は無いので、
ぜひ活用してみて下さい。
GAIQを取得するメリット

GAIQを受けることで様々なメリットがあると考えていますが、大きいものを3つ紹介します。
- 信頼感の獲得
- 知識のブラッシュアップ
- 転職に活かせる
実際の現場では、GAを使っている企業がかなり多いので、
もし、そういった職場に配属になったり、転職先がIT・WEB関係のお仕事であれば、
積極的に取得してアピールしていくのも1つの手だと思います!
信頼感を獲得できる
内部にも外部にも信頼感を与えることが出来るのは、資格自体のメリットです。
仕事のやり取りでそれなりにGAが使える前提で話が進むのだと思いますが、
この資格があれば自分が有名なツールを1つ利用出来ると証明できます。
特に外部から案件が来た場合に、資格があるかないかでお願いするか判断する企業も多いんじゃないでしょうか。
その案件に精通している人にお願いした方が安心しますよね!
ある種のブランディングでもあるので、時間に余裕のある人には是非取得頂きたいです。

知識のブラッシュアップに繋がる
今までGAを使ってきて特に問題が無いという人も、自分の知識や経験に磨きをかけるために勉強するのはアリだと思います。
単語の意味なんかも分かっているようで、正確には違っていたみたいなこともしばしばあるので、
修正する意味合いでもGAの勉強をするのはメリットがあります。
簡単に見えてめちゃめちゃ奥が深いのがGAなので、
今の知識で満足せずに、しっかり勉強しておきたいですね。

GAIQを転職で活かせる
これは信頼感にも被る内容ではありますが、
IT・web関係の仕事であればこれを持っているだけで結構有利になることがあります。
実際に私もwebマーケティングの仕事に未経験で転職しましたが、この資格のあるなしで印象が変わるようです。
webマーケティングだとGAは基本的に使うツールだと思うので、
こういう分野に行きたいという人がいるのであれば、取得しておくと使えたりします。
一応、私が転職する際に使った転職エージェントはこちらにまとめているので、参考までにご覧ください。
GAIQを実際に受けてみた
GAIQの受験方法を解説していきますね!
「Google Skillshop 」という公式サイトから受験の手続きが出来ます。

Googleアカウントでログインすると、この画面が出てきます。
アナリティクスアカデミーの部分をクリックしましょう。

この画面が出てきたら、Googleアナリティクス個人認定資格のリンクをクリック!

認定資格の要件から実際に試験を受けることが出来ます!
試験自体は時間が90分とたっぷりあるので、冷静に考えながら解くことが出来ます。

受験が終わるとこんな感じで正答率が出てきます。
私も勉強のおかげで無事に合格することが出来ましたw
合格すると、合格証明書が表示できるようになります。
有効期限は1年間なので、学んだ知見を忘れないように日々精進していきましょう!

まとめ:GAIQの対策は難しくないし、転職にもバッチリ使える!
GAを実際に使ったことが無い人も多いかと思いますが、
試験自体は実務と言うよりも単語や知識をどれくらい覚えられているか、という部分の方が強いのでそこまで気にしなくてOKです。
私も試験を受けてから知った単語なんていっぱいありますし、機能ですら今でも分からないことは沢山ありますよw
何が一番大切かと言うと、とにかくやってみること。
これに尽きますね。
web系の仕事は基本、やってみて分からないことは自分で調べながらやるのが普通なので、まずは行動する事が何よりも大切ですよ。
この記事を読んで、GAIQ試験に合格したいなと思って貰えたら幸いです。
あと、転職でもGAIQって使えたりするのかな?