≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

工場現場と営業って仲悪い?メーカー営業3年経験した私が真相を暴露!【悩みのタネ】

舵取り牛
工場で営業してるんだけど、現場と上手くコミュニケーション取れないんだよなぁ…。

どこの工場でも同じ感じなんだろうか、工場で仕事したくないんだけど…。

工場現場と営業の仲が悪いって、どこの工場でもあるあるだと思うんですよ…!

でも、そんな関係性でずっと働き続けるのってかなりしんどくないですか?

同じ会社の社員同士なのに、なんでこんなにも対立するんだろうか、

私はいつも考えていました…。

この記事を読むとわかること
  • 工場現場と営業の仲が悪い理由
  • 工場現場と営業の信頼関係を築くためのコツ
  • 営業したくない人に伝えたいたった1つのこと
  • どんな仕事でも人間関係は重要だということ

私はメーカーで営業を3年経験しており、工場の実態を把握しています。

そんな私が、工場現場と営業の関係性について記事にしてみました。

なので、工場勤務されている人には共感頂ける内容になっているはずです。

双方の立場を考える意味でも、ぜひご覧下さい。

工場現場の人と営業は仲が悪い…。その理由3つ

工場現場 営業 仲悪い

いきなり結論ですが、工場現場と営業は基本的に仲が悪いです。

その理由としては大きく3つありまして、

  • 納期の関係でかなり揉める
  • 態度が横柄な人がいる
  • お互いにプライドがある

恐らく、工場で働いている方はグッと共感して貰えるはずです。

詳細を見ていきましょう。

納期の関係でかなり揉める

仕事の納期に対する考え方で食い違うことが一番多かったです、営業は特にお客さんがいますからね。

工場の現場で納期まで理解している人は少なく、マイペースで仕事をしている人が多いです。

営業は逆で、お客さんが求めるものはなるべく早めに提供したいと考えます。

ここでお互いの価値観がズレてしまっていて、納期に関する話で良く揉めてました。

製造側も大変なのは分かるんですが、営業も板挟みになって結構苦痛なんですよね…。

かじうし
営業のつらい部分は板挟みになることだよね…。

態度が横柄な人がいる

態度が横柄な人が少なからずいます、そもそも話を聞く耳を持たないというか。

特に現場の上位にいる人がこのパターンだとかなり厄介です。

年齢ももちろん自分より上ですし、納期に間に合わないこともしょっちゅうありました。

本当にどうにかならないものでしょうか…。

かじうし
同じ会社の仲間なのにどうしてここまで差が出るのか…。

お互いにプライドがある

工場の現場としても本当に良い製品を作りたい気持ちがありますし、

営業も顧客先と良い関係を築きたいという思いがあります。

最高の製品を作るには相応の時間が必要ですし、営業もスピーディーな対応が大切だと痛感しています。

そこのプライドどうしがぶつかり合っている状態ですね。

譲りたくても譲れないものがあるみたいな…?

工場にもよりますが、こういったケースは凄く多いです。

かじうし
仕事の内容はお互いに違うから仕方ないかもしれないね…。

私の営業時代の体験談

体験談

工場に3年勤めていた私の経験談をお話ししますね。

営業としての話ですが、どちらの立場も考えるという視点では、

工場現場で働く方も知っておいて損は無い内容かなと。

こういったケースが他の工場でもあるんだな、と認識してもらえれば幸いです。

製品の納期を無視される

とある製品をお客さんに1週間以内に持ってきてと言われた時の事です。

その製品は普段はほとんど生産していなくて、在庫も無い状況でした。

しかし、かなり規模の大きいお客さんだったので、

対応しないと自分の実績や会社の利益に関わってくるような影響力があったんですよね。

その要望を現場の人に伝えたら、

「じゃあ作っておくよ」

と言って貰えて一安心。

…と思っていたんですが、1週間後に取りに行ったら、

「あと3日はかかるよ!」

と怒鳴られてしまいました…。内心は、

かじうし
最初の話と違うじゃん…。

と思ったんですが、作れないのなら仕方ないと思って諦めました。

この後はもちろん、お客さんに謝罪しなければなりません。

顧客先に謝罪の連絡

謝罪の連絡を電話で入れました。

そしたら案の定、

「1週間以内に持ってくるって約束したじゃないか!!」

と怒鳴られてしまいました…。

どうやらそれは一般のお客様向けに店頭で予約を受けたものだったらしく、その日に無いといけないものだったようです。

どちらにしろ製品は作れないので、大事になる前に自分の上司と2人で顧客先に謝りに行く羽目に…。

会社からの電話が怖い人へ。休日やノイローゼ対策について【営業マン】

ちなみに、電話の悩みについてはこちらで解決策をお伝えしています。

仕事関係の電話が恐い人へ。|ノイローゼやうつ病対策について【無理は禁物】

顧客との関係が悪化

お詫びの品を持って謝りに行ったおかげで、なんとか大事にはならずに済みました。

ですが、毎月の注文数が今まで注文して貰っていた数よりもかなり減ってしまい、

最終的に自分に全部跳ね返ってきてしまいました…。

こうなってしまうと、関係性を取り戻すのにはかなり時間が掛かってしまいます。

結局、自分が担当を外れても直ることはありませんでした。

こういった話も普通にあるのが工場勤務の大変さでもあります。

かじうし
顧客に嫌われると営業は成績が上がらなくなるもんね…。

工場現場と営業は信頼関係が大切!良好な関係を築くコツ3つ

信頼関係 大切

自分は3年間工場で営業として働きましたが、仕事上での人間関係は凄く大切だと気づきました。

お互いの信頼関係を高めるコツについて、私がやっていたことを3つ紹介します。

  • 普段から交流をしておこう
  • 年代問わず顔を知ってもらおう
  • 無理なお願いはしないようにしよう

意識するだけでもだいぶ状況は変わってくるはずなので、ぜひ覚えて帰ってほしいなと。

それでは詳細の方へいきましょう。

普段から交流をしておこう

営業職だからと言って、顧客先とだけ関係を築いても上手くいきません。

必ず工場内の人とも交流しておきましょう!

仕事が納期で追われていても、工場内で関係がしっかり作れていれば、基本は助けて貰えます。

私もそこを意識するようになってから、現場との連携は重要なんだと理解出来ました。

かじうし
心理的に言えば単純接触効果ってやつだね!

年代問わず顔を知ってもらおう

自分より年上の人でも話を積極的にしておくようにしましょう!

顔を知ってもらえているだけで、話がかなりスムーズに進められます!

少し無茶な要望でも通せるようになったりするので、

戦略的ではありますが、仕事上でもストレスがなくなります!

かじうし
どの年代の人ともスムーズに話せる人は重宝されるよね!

無理なお願いはしないようにしよう

あんまり無理なお願いはしちゃダメですよ。

自分も無理なお願いされたら困りますよね?

そういうことです。

工場の仕事は納期に追われることが多いですから、無理なお願いはしないように心掛けることで、

自分も相手も気楽にマイペースに仕事出来ます。

かじうし
相手の事を思いやることが何よりも大切!

工場での仕事がしたくないと悩む人へ伝えたいたった1つのこと

営業 やりたくない

とは言え、それでも工場で働くこと自体が嫌とか、そういう気持ちを持っている人は多いですよね…。

メーカーを3年で辞めてしまった私が言うのも何ですが、転職するのも視野だと思います。

私は今現在webマーケティングの仕事をしていますが、

営業の時に比べて圧倒的にストレスが少なくなりました。

結果的に転職してから考えてみると、社会人生活が凄く楽になりましたね。

突っ込んで話すと、営業が嫌なら、

人とあまり関わらない仕事に転職すれば、毎日楽しく仕事に向き合えると感じました。

しかし、悠長に構えていると、年齢も上がって求人も減って転職出来なくなっていくので、

思い立ったが吉日、早めに行動しましょう。

工場での仕事を辞めたいと考えている人は、

【大卒向け】工場勤務を辞めたいと悩む人に送るたった1つの考え方とは?

こちらの記事も合わせてご覧ください。

【大卒】工場勤務を辞めたい理由5選!下積みする価値は本当にある?【時は金なり】

【大卒】工場勤務を辞めたい理由5選!下積みする価値は本当にある?【時は金なり】

とは言え、人間関係は仕事していく上で本当に大切です

人間関係 大切

強く言いたいのは、仕事をする上で人間関係は命だということ!

ここがしっかり出来ていれば、多少仕事できなくても評価されますし、

仕事でミスしても周りがカバーしてくれるようになります!

信頼関係をしっかり作っておくというのは、どの会社でも求められるほど必須スキル。

これはどんな仕事においても言えることなんじゃないかなと。

人間関係はビジネスの基礎

何より、人間関係はビジネスの基礎だと言えます。

仕事がどこから降ってくるのかと言うと、やはり人との繋がり、顧客先との繋がりがあるからなんですよね。

信頼できない会社や営業マンと仕事を一緒にしたいと思いますか?

普通は思わないですよね。

人間関係って当たり前だけど凄く大切なことなんです。

会社の人間関係については、

【勿体ない】ホワイト企業で人間関係が悪いと嘆く人へ伝えたい【少しの努力】

こちらで解決策を経験談からお伝えしています。

【勿体ない】ホワイト企業で人間関係が悪いと嘆く人へ伝えたい【少しの努力】

【勿体ない】ホワイト企業で人間関係が悪いと嘆く人へ伝えたい【少しの努力】

人間関係が築ければ工場でも上手くやれる

工場における良くない話がメインになってしまいましたが、人間関係さえしっかりしていれば工場でも余裕で働けます!

これは営業でも現場の仕事でも同じ!

工場でストレスなく働いている人は、もれなく人間関係もしっかり構築しています。

  • 「これから工場で働きます!」
  • 「今の仕事から工場勤務になりたい!」
と思う人は、人との繋がりを意識して仕事しましょう!

ルーティンワークだから会う人も限られてきますからね、ストレスフリーで長く働くためにも大切ですよ。

かじうし
ストレスを感じないように働きたいもんね!

まとめ:工場現場と営業の仲は悪いことが多い!しかし、人間関係はどんな仕事でも大切!

工場現場 営業 仲悪い

この記事では主に、工場現場と営業の関係性についてお伝えしてきました。

どこの工場でも仲が悪いというケースは多いですが、

人間関係という話で見たら、どんな仕事でも大切だと言えます。

良好な関係を築くためには3つのコツがあるというお話もしました。

  • 普段から交流をしておこう
  • 年代問わず顔を知ってもらおう
  • 無理なお願いはしないようにしよう
仲が悪いから仕事がしづらいというのは凄く分かりますが、まずは改善できるように努力してみましょう。

それでもダメなら、他の会社に転職するという選択肢も見えてくるかなと。

何はともあれ、仕事は人生の中でも長い付き合いですから、周りの人間関係は良好でありたいですよね。

働き方に関して悩みがあれば、詳しくお話聞かせて頂いてアドバイスできれば、と考えているので、

ツイッターのDMでも、このブログのお問い合わせでも結構なので連絡いただければと思います。

最後までご覧頂いて、ありがとうございました!

【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

25歳で転職は遅いのか?という問いは間違っている4つ理由【実体験含む】

【ベスト】25歳での転職は遅いなんてことはない!むしろ最高のタイミングな件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

かじうし
大卒で大手製造業の営業職になったものの、ブラック過ぎた為に3年足らずで転職。 今はホワイトIT企業でマーケティングの一貫としてweb広告を運用しています。 リモートワーク中なのでのんびり部屋で仕事しつつ、ゴロゴロしてるのは内緒で← このブログでは、社会人3年目で未経験転職をした体験談をベースに、20代のキャリアについて情報発信しています。 「自分の人生は自分で舵を取る!」 そんな思いをモットーに皆さんの社会人生活を応援中!