
年収も中々上がらないし、いっそのこと転職しようかと頭をよぎるのも、あるあるかと思います。
しかし、その2つの願いを叶えられる副業が存在するんです。
それは”ブログ”なんですね。
私はブログのおかげで、製造業からIT企業に未経験で転職することが出来ました!
そんな経験から、
「工場勤務でおすすめの副業はブログ1択、半年で転職出来るスキルも身に付くよ」
という内容でお伝えしていきます。
先にお伝えしておきますが、ブログは即金性は全く無いので、すぐにお金を稼ぎたいという人はオススメしません。
しかし、長期的目線をがあれば再現性の非常に高い方法なので、人生を変えたいならぜひトライして欲しいなと。
目次
工場勤務の人におすすめの副業はブログです

工場勤務の人におすすめする副業は間違いなく”ブログ”です。
オススメする理由は大きく3つあります。
- PC1つあれば自宅で無料で簡単に出来る
- ハードワークにならない
- 転職出来るスキルを独学で身に付けられる
PC1つあれば自宅で無料で簡単に出来る
ブログはPCが1つあれば、”自宅で無料かつ簡単に出来る”のが一番の特徴です。
副業をやるにしてもお金はなるべくかけたくないですよね、出来れば無料のものが良いと思うのはみんな同じです。
そして、一番考えてしまうのは簡単に出来るかというところ。
難しすぎても初心者は続けられないので、出来れば自分に合った簡単な副業をやりたいはず。
しかし、ブログであればそれらを全て満たしています。
今持っているPCを使って自宅で簡単に行えるので、
副業を始める前の色んなハードルを越えた状態でスタートできるのが、副業初心者に人気な理由なんですね。
ブログをやると言っても、お金が少しかかるやり方と完全に無料のやり方の2つがあります。
結論、どちらでもお金を稼ぐことは出来ますし、転職スキルも身に付けられるので完全にお好みなんですが、
一番メジャーな取り組み方は、無料⇒有料の流れですね。
しかし、完全に収益化重視で考えるなら、いきなり有料で始めた方が良いです。
副業でブログを始めたい!なら無料ブログはおすすめしない理由4選!【WordPress一択】で紹介しているので、
良ければ参考までにどうぞ。
ハードワークにならない
ブログであれば肉体労働ではないので身体的にも非常に楽ですね。
工場勤務の場合は肉体労働の人は多いと思うので、帰ってからまた肉体労働をするのは流石に大変だと思います…。
また、夜勤もあると考えると、活動できる時間帯も限られてくるわけです。
しかし、ブログであれば極端な話、文章をひたすら書いていく作業なので身体は全く疲れないです。
時間帯にも振り回されずに自分の好きなタイミングで行えるので、かなり融通の利きやすい副業かなと。
ただ、眠気との戦いはあるので、そこに関しては寝ないように対策しながら作業する必要があります。
それだけ注意しておけば、他の副業よりも確実にメリットが大きいですよ。
転職出来るスキルを独学で身に付けられる
この記事をここまで読んでくれている人の中には、
「そろそろ転職もしようか悩んでるんだよねぇ…。」
という人もいるはず。
ブログをやることで転職に使えるスキルを完全独学で身に付けることが出来ますよ。
ちなみに工場勤務をしながら副業ブログで学べるスキルは以下の3つです。
- ライティングスキル
- webマーケ全般
- 論理的思考能力
ブログで月収300万以上稼がれているTsuzukiさんと言う方が言っていることと全く一緒で、
ブログで身につけられるスキル3つと、習得するための手順を解説
私はこの記事を参考にしていました。
実際、私もブログで学べているスキルだと感じているので。
他の副業では学べないということに加え、転職市場で需要の高いスキルなので、
学べば将来的に自分の力になりますよ。
【悲報】ブログは即金性は無いので今すぐ稼ぐのは無理です

しかし、副業ブログの唯一の欠点は“即金性は全くと言っていいほど無い”ということです。
- 書いても3か月くらいは記事が全く読まれない
- 最短でも稼げるまで半年くらいは掛かる
- 継続が難しいので全く稼げない人もいる
自分の意思を強く持てる人でないと結果は中々付いてこないかもしれません…。
とは言え、他の副業も収益化するのには時間が掛かりますし、継続するのが簡単なわけは無いので、
最終的には自分との戦いになってくるのかなと。
ここまでの論点を整理すると、工場勤務で副業ブログをオススメ出来る人は、
- 今すぐにお金を稼ぐ必要が無い人
- 半年くらいは毎日頑張れる忍耐力がある人
- いつかは工場勤務を辞めたいと考えている人
逆に今すぐにでも稼ぎたいのであれば、Ubereatsのようなデリバリーバイトをやった方が副業で確実に稼ぐ事が出来ますよ。
スキルは身に付かない代わりに即金性が高いので、そっちをオススメします。
工場勤務はスキルが身に付かないという事実

工場勤務を続けることが悪いとは言いませんが、
社会的なスキルが身に付かないというのは現実としてあります。
理由は以下の2つです。
- ルーティンワークの性で考えなくなる
- 工場専用の仕事は外では通用しない
繰り返して1つの物事に対して慣れてくると、人間は深く考えることをしなくなるんです。
これはスキルを身に付けるのに邪魔な要素で、自分から成長する意思がなくなってしまいます。
また、工場の仕事は“その工場でしか使えないスキル”を学ぶことが多く、
仮に他の会社や仕事に就いた時に全く使えないというのが大きなデメリットですね。
「工場勤務はスキルが身に付かない…。」
と嘆く方も多いので、そういった現実を自分の力で変えるためにもおすすめなのが副業ブログなんです。
工場勤務は年収も簡単には上がらない

また、工場勤務の悲惨な現実として年収が中々上げられないということが挙げられます。
年収が挙げられない要素を抜き出していくと、
- 年功序列
- 終身雇用
- 従業員数
これに関しては【年収300万】工場勤務の給料は上がらない?終身雇用の闇について
に詳細を書いているのでぜひご覧ください。
では、実際どうすれば良いのか考えた時に、選択肢は2つだと感じていて、
- 工場勤務で5~10年踏ん張る
- 半年ブログやって稼ぎつつ転職する
行動を起こす際にはそれなりの勇気を振り絞らないといけないですし、
成功する保証は無いので絶対にブログが良いとは言いません。
しかし、自分次第で右にも左にも可能性があるのはブログの魅力なので、
一念発起で副業をやるなら間違いないです。
【実話】工場勤務しながら半年ブログ書いてたらIT企業に転職出来た

私の体験談を簡単にお伝えできればと思います。
私は新卒でメーカーの入社しましたが、3年働いた後にIT企業に転職しています。
そのきっかけとなったのが、副業でブログを始めたことなんですね。
やり始めたきっかけは会社を辞めたいと本気で思うようになったけど、
自分に転職出来るほどのスキルが無いことに気が付いたからでした…。
それまでは資格の勉強なんかも少しかじっていたんですが、
結局そこまで長続きすることもなくスキルも身に付かなかったのが現実です。
「もう転職も出来ないのかな…。」
と思いながらネットで色々検索していた時に出てきたのが
“ブログでスキルを身に付ければITwebの仕事に転職出来る”
といった内容でした。
将来的にお金も稼げるというのもあり、少し怪しさは感じましたが、やってみないと分からないと思いその日から行動開始しました。
ブログをやるにあたって色んな問題はありましたが、半年ほど無料ブログで継続した結果、
今の会社に第二新卒と言う形で転職することが出来ました…!
もちろん、ITの知識やスキルなんかは全く持っていなかったので、ブログと一緒に覚えていった感じですが、
それでも半年続けてそれなりに学べましたね。
継続出来た一番の理由は、文章を書くことがどんどん好きになっていったからだと思っています。
最初は1記事書くのも3日ぐらい普通に掛かっていたんですが、今では1日1記事は書けるようになりましたからね。
ちなみに前職ではこんな状況でした。
- 月間残業時間は100時間前後
- 休日出勤も月に2日以上必ずある
- ブログは1日3時間程度の作業時間
今も継続して副業としても収益が少しづつ上がってきているので、これからもブログは続けていこうと考えていますよ。
そんな感じで少し長くなってしまったんですが、少しでも副業でブログをやろうかと思っている人の参考に慣れれば幸いです。
まとめ:工場勤務で副業するならスキルが身に付くブログがおすすめ!

結論としては、工場勤務での副業でおすすめするのは確実にブログです。
短期的な収益は狙えない代わりに、少しづつスキルが身に付いていって、工場以外の仕事に転職することも可能になりますよ。
今すぐ収入を上げたい人にはオススメしませんが、時間にある程度余裕があって忍耐力のある人なら必ず成功します。
最初の私もそうだったように、ネットで調べ物をしているということは潜在的に行動できるスキルは持っていると思います。
検索しない人は一生行動しませんから。
これからの人生の為に行動できる人は絶対に成果を上げられるので、ぜひブログにチャレンジしてみて下さい!
このまま働き続けても将来も不安だしなぁ…。