退職するのは大変だと思ってしまいますよね!
どうも、かじうし(@kajitoriushi)です!
「転職先が決まって今の会社を辞めたいんだけど…」
「もう今すぐにでもこの会社辞めたい…」
会社に対して、もう早く辞めたいと考えている人は多いんじゃないですか?
そんな人に向けて勇気を送るのが、この記事の概要になっています!
- 会社を辞めるタイミング
- 辞める際の注意事項
- 持っておくと良い考え方
退職したいと考えている人には必見!
悔いの残らないようにしていきましょう!
目次
会社を辞めるタイミングはいつでもいい

会社を辞めるタイミングに関しては、基本的にいつでもいいです。
労働者には会社を辞める権利がありますから。
法律定められている期間にのっとって手続きすれば大丈夫ですよ。
正式には、辞める2週間前までに上司に退職の旨を伝えればその時点で問題なく退職できます。
ここでお伝えしたいのは、
「無理に会社にいる期間を伸ばさなくていい」
ということ。
正社員の場合は、辞める時期を会社側が指定することは出来ないので、
自分の好きなタイミングで話を出すことが出来るという訳です。
退職の手続きに関しては、
「クエストリーガルラボ」というサイトが詳細を記入しているので参考にしてみて下さい。
得するタイミングはボーナス後
退職のタイミングで一番得するのは、ボーナスを貰った直後。
ボーナスのある会社なら貰ってから辞めれるように話を調整して下さい。
年2回賞与があるところは多いですね。(夏冬の2回)
なので、夏と冬に退職者が多く出るのも頷けます。
ちょうど私も冬のボーナスを貰ってから辞めれるように上司と話して時期を決めました!
どのくらい前に退職を伝えるべきか
重複してしまいますが、最短だと辞める2週間前に直属の上司に伝えればオッケーです。
とは言っても、円満に退職したい人も多いでしょう。
そういった時は1~2か月間くらいの期間をとって辞めるのがベスト!
それくらい時間があれば、自分の仕事の引継ぎも出来ますね。
自分にとっても会社にとっても良い形で終われるようにしたいですよね。
私は1ヵ月半の時間を取って、引継ぎもろもろ済ませて辞めましたよ!
円満退職できるのが理想
変な辞め方は出来ればしない方が良いでしょう。
転職して他の会社に就職する場合は、なおさら問題を起こして辞めない方が良いです。
意外と社会は狭いもので、どこかしらで会社同士が繋がっているケースはあります。
問題を起こして辞めたとなると、話が広まったりして肩身の狭い思いをする羽目になるので嫌ですよね。
自分と関わりを持った人たちには感謝して、良い印象を持ったまま辞めれるのが理想です。
基本は転職先を見つけてから辞めること

辞める経緯が転職なのであれば、基本的には転職先を見つけてから辞めるようにして下さい。
理由は3つあります。
- 内定が無いと焦って納得できない会社に入社してしまう
- 行き先が決まらずに無職状態になってしまう
- 今の会社に残る選択肢も残しておきたいから
転職は昔に比べたら、かなり一般的なことになってきました。
しかし、言ってみれば、人生を変える大きな決断であるとも言えます。
それなりの覚悟を持っておかなければ、今より待遇が悪くなることも考えられるので、しっかり考える必要があります。
内定が無いと焦ってしまうから
転職活動中で内定が無い状態で会社を辞めると確実に焦ります。
転職に関しては本当に良いところが見つかるまで妥協してはいけない。
妥協してそれなりに会社に入っても結局、また転職を繰り返すのが目に見えてます。
しかも、転職回数が増えれば、入れる会社もどんどん狭まっていくのも事実です。
「確実にこの会社なら満足できる!」
と思える会社に決まるまで諦めないで欲しいです。
無職状態になってしまうから
無職の期間が長ければ長いほど、転職では足元を見られます。
会社を辞めてからすぐに次の会社が見つかればいいんですが、そう上手くいかないのも現実。
しかも、無職期間が長くなるほど、良い会社に入りづらくなります。
「今よりももっと良い環境を目指していたのに、気付いたら無職になっていた」
なんてことがあってはなりません。
あまりにも自信に満ち溢れているなら止めませんが、基本は転職先を見つけてから辞めるべきです。
今の会社に残る選択肢も取っておくべきだから
良い転職先が見つからなかった時の事を考えて、今の会社にとりあえず残る選択肢も取っておきたいからです。
勢いで辞めてしまったら以前の会社には戻れなくなります。
毎月の収入があって、落ち着いた状態でじっくり会社選びが出来なくなるので、これも焦る原因ですよね。
働き口があるということ自体が安心に繋がります。
今よりもランクアップ出来るように、落ち着いた状態を整えて転職しましょう。
本当に無理ならすぐ辞めたっていい

今いる会社から今すぐ抜けたいと考えているのであれば、
今すぐ辞めてしまって構わないです。
心からそう思っているのであれば、自分にも会社にも良いことは1つもありません。
そのまま働き続けてうつ病になってしまった、無職になるよりもそっちの方があまりにも酷です。
本当に一番大切なのは、自分の身体ですから。
身体さえあれば、生きていけないことはありません。
辞めるなら、自分的に一番良いタイミングで辞めるべきですが、そうならない場合もあり得るという事です。
心から本気で今の仕事は無理だと思っているのであれば、無理だけは絶対にしないでください。
自分を追い込みすぎてはいけない
本当に会社を辞めて良いのか不安になる時ありませんか?
そういう時は絶対に自分を追い込みすぎないでください。
「会社を辞めるのは悪だ」
「こんなことで諦めたら次の場所でも上手くいかないぞ」
「今まで世話してやったのは何だと思ってる」
こんな声が聞こえてきそうですが、会社を辞める事と関係無い話です。
会社は日本中に400万社あると言われていますし、その会社と合わないことだってそれはありますよ。
もし合わなくても、自分に合った会社を見つけるだけの話です。
自分と合っている会社も多くありますからね。
私も以前の会社の方針や仕事内容が合わないなーと思いながら新卒から約3年続けましたが、結局辞めてます。
ある意味そんなもんだと割り切ってしまった方が、気持ちが凄く楽になりますよ。
会社を辞めるのには少しの勇気が必要

この記事を読んでいる人で、会社を辞めるのが初めての人は多いかも知れません。
自分が退職するときを想像すると少し緊張しませんか?
私も辞める時はかなり緊張しましたが、絶対に通らないといけない道なので頑張りましたw
なので、ほんの少しだけ勇気が必要だという事はお伝え出来るかなと。
ここで意識して欲しいのは、
「会社を辞めるのは悪ではない」
ということ。
もちろん、お世話になった方々には思う部分があるかもしれませんが、結局は自分の人生です。
今の会社でやっていくのか、外の環境に飛び出していくのかは自分の意思で決めなければなりません。
会社と私たち労働者は労使関係にあるので、会社を辞めることを恐れる必要は無いです。
法律を守りさえすれば何も悪いことは無いので、あとは自分の気持ち次第ですよ!
最終手段で退職代行を使う手もある
ここ最近、急激に成長して知名度も上がっている『退職代行』。
周りでも使っている人が増えてきていますよね。
「上司に退職をどうしても切り出せない…。」
「もう明日からでも出社したくない…。」
そう思ってストレスを抱えるくらいなら、退職代行を使いましょう!
このサービスを使えば、会社に顔を出さなくても退職することが出来て、退職の成功率は100%です。
しかも、即日退職が出来るのもスピード感があって良いですよね。
料金は別途掛かりますが、行きたくない会社に行かなくて良いと考えれば本当にコスパ良いです。
退職出来ないと悩んでいるのであれば絶対に使ってください!
今の辞めたい会社に悩んでいる時間も勿体ないので。