
転職活動ってやったことなくても、想像しただけでめんどくさいと思ってしまいますよね…。
就職活動の時ですらもかなり大変なので、その印象が残ってしまうのは仕方がない事だと言えます、実際めんどくさいこともありますから。
ですが、転職せずに今の会社に居続けることが大きなリスクになるということは、ちゃんと認識していますか?
- 転職がめんどくさい気持ちが引き起こす未来について
- 転職がめんどくさい理由7選と解決策
- 転職活動を前向きに考えるための方法
- 転職がめんどくさいと感じるリアルな声を抜粋
私も以前はあなたと同じ気持ちでした、入社1年目で転職したいと考え始めてから、実際に転職したのは社会人3年目が終わるころです。
そんな経験から、転職をしたことが無い人がめんどくさいと感じている気持ちは良く分かります。
しかし、転職してから1番強く思ったことは、正直3年も前の会社にいる必要は無かったということ…。
ですが、この記事を読むことで、転職活動へのイメージが鮮明になり、めんどくさい気持ちをポジティブに考えられるようになりますよ。
転職活動がめんどくさいと感じている方はぜひ最後までご覧ください。
目次
転職がめんどくさい…。その気持ちが引き起こす未来

転職したいけど、実際にやることを考えたら色々頭をよぎってしまって、行動出来ない人は結構多いです。
しかし、転職活動をしなければいけないのにも関わらず、ズルズルと開始時期を引き延ばしてしまうことにはデメリットしかないんです…。
もちろん、転職せずに今の会社で上手くやれることが1番ではあるんですが、本当に良い会社ならそもそも転職しようとは思わないですよね。
そこで、転職したいけど開始時期をズルズル遅らせているとどうなるか、新卒から3年も無駄にしてしまった私がお伝えします。
転職自体が難しくなる
時期を伸ばし続けることで、転職活動がどんどん不利になっていきます。
理由としては、転職市場では年齢が若ければ若いほど、色んな求人にチャレンジできる選択肢があるから。
20代前半であれば、業界から職種まで丸ごと変えるような転職も出来ますが、20代も後半に差し掛かると、職種を限定した転職がメインとなってしまいます。
他社が求めるようなスキルを持っていない限りは、歳を取るとそれだけハードルが上がるということは覚えておきましょう。
スキルが身に付かなくなる
極端な話、自主的に働かなくなるので、会社で得られるスキルも身に付かなくなってしまいます。
というのも、転職したいほど不満を抱えている人が、日々の業務に精を出せるとは考えられないですよね。
私は転職したいと考え始めてから、仕事への熱意が一気に薄れました。
私と同じように、毎日それなりに惰性で仕事をこなしている人、多いんじゃないでしょうか。
うつ病になってしまう危険性がある
うつ病って聞いただけでも怖いですよね…。
仕事に関する悩みを持っている人は非常に多く、放置しすぎるとうつ病のような「精神疾患」になるリスクが。
転職に関する悩みも然りで、生活に強く根いているものは深刻化しやすいです。
不満を持った状態で働き続けても、プラスではなくマイナス状態が続いてしまうということは認識しておきましょう。
仕事で成果を上げられない状態が続く
スキルの件と少し被りますが、自主的に仕事をしなくなれば、当然成果も上げられません。
- 出世
- 昇給
成果が出せないということは、こういった部分とは無縁になるということ。

昇給も別にそこまでかな…。
と考える人は別に良いかも知れませんが、同僚から格付けされるというのは認識しておくべきですね。
仕事が出来る出来ないというのは、どの会社でも見られるものなので。
会社からリストラされる危険性がある
これが一番大きいですが、会社からリストラ宣告される可能性も大いにあるということです。
現実問題、中小・ベンチャーの場合は経営不振で倒産するケースは多く、そうなったら私たちの手では負えないですよね。
大企業であっても、早期退職を勧告している企業が増えてきているので、自分が年齢を重ねた時にどうするかは考えておくべきです。
また、窓際部署に配置転換させられたり、全国に支社があれば、社内でも評判の悪い支社に転勤が決まったりと。
事実上のリストラみたいな扱いをされることもありえなくは無いので、今の会社で働き続けるなら、将来を気にしておくべきです。
転職がめんどくさい…。そう感じる理由7つと解決策をお伝えします

転職活動をめんどくさがってやらないでいるとデメリットが多い、ということをお伝えしました。
次は具体的にどういう理由でめんどくさいのか、その解決策についてもお伝えしていきます。
理由に関しては大きく7つありまして、
少し長いので、自分の気になる部分にジャンプできるようにしておきました。
自分はどういう風に考えているのか、客観的に知ることで次の行動へつながります。
それでは詳細を説明していきますね。
転職がめんどくさい理由①別に今のままでも普通に生活できてしまう
今の環境も我慢してしまえば、別に生活は出来ちゃうんですよね…。
ですが、それって言わゆる「働くために生きる」状態ではありませんか?
そのままだと自分の肯定感も低くなり、仕事はもちろん私生活においても、生きがいを感じられない生活を送ることになりますよ。
ゾンビのような生活をしたくないなら、なるべく早いうちに転職活動をするべき。
【後悔】働くために生きるリスク3つ!あなたは何の為に働くの?
こちらの記事でさらに詳しく説明しています。
転職がめんどくさい理由②新しい職場の人間関係を今から心配してしまう
まだ転職してないのに、転職先の人間関係については考えてしまいがちですよね…。

しかし、どの会社に転職しても人間関係は絶対にありますから、
「自分と合うかよりも、自分がどう合わせていくか」
こういう風に考えを改めていきましょう。
また、新しい職場の人も事前に話は聞かされているので、「新しく入社する人はどんな人なんだろう…?」と考えているはずですよ。
人間関係の話って割とお互い様なんですよね、冷静に考えてみると。
転職がめんどくさい理由③就職活動みたいに志望業界や職種を1から決めるのが嫌
転職活動と言えば、就職活動の時みたいに1から志望業界を決めたり、職種を決めたりするのを想像するかなと思います。
受ける企業も自分で決めないといけないし、自己分析も1からやるってなったら、それがまためんどくさく感じますよね…。
ですが、転職活動の場合は「自己分析ツール」を利用するので、時間も手間も掛からずに自己分析をすることが出来ますよ。
転職サイトに登録すると使えるツールになっていまして、登録から利用まですべて無料です。
転職市場で有名な自己分析ツールを3つ紹介します、私も全て利用していました。
ちなみに登録するなら1つだけじゃなく、無料なので複数登録して利用しましょう。
何故なら、診断結果がツールそれぞれで若干変わってくるから。
自分に合った最適な診断結果を出すためには、複数の診断結果を見る必要があります。
自分の強み弱みを分析して、転職活動にしっかりと力を入れていきましょう。
転職がめんどくさい理由④書類作成や面接対策がめんどくさい
就職活動ではエントリーシートを書いたかと思いますが、もう一回やるって考えたら気が進まないですよね…。
転職活動では「履歴書」も書きますし、エントリーシートに代わって「職務経歴書」というのを書くんですよ。
更に面接も対策しないといけないので、働きながらこれらをやるのって正直大変です…。
しかし、無料で利用出来る「転職エージェント」を活用すれば、書類や面接も簡単に対策できますよ。
それ以外にも「非公開求人」と言って、転職サイトには載っていない求人も取り扱っているので、条件の良い会社に行けるチャンスが増えます。
有名なサービスを3つ紹介しました、リクナビ系列やマイナビ系列と言った、就活でおなじみの企業もサービス展開しているんですよ。
しかし注意点がありまして、担当に付くエージェントには当たり外れがあるので、自分に合った担当を引くためにも2~3社は必ず登録しておきましょう。
また、非公開求人に関しても、エージェントごとに持っている求人が違ったりするので、色んな求人を見るという意味でも複数登録はセオリーです。
無料なので、自分にとってメリットのあるものは確実に登録しておきましょう。
転職がめんどくさい理由⑤今の会社に転職活動がバレないか心配
働きながら転職活動するとなると、注意しなければいけないのは今の会社にバレることですよね。
転職活動をしていることを1言でも同僚に話してしまったら、すぐに社内に広まりますし…。
また、転職サイトに入力した自分の情報が会社に見られてしまうんじゃないか、そう考えている人もいるんじゃないでしょうか。
結論、自分から話さなければ絶対にバレることは無いですし、ウェブ上から情報が洩れるなんてこともありませんよ。
ただ、転職活動もスーツで行うケースが多いので、普段スーツを着ていない人がスーツを着ているのはバレるかもしれません。
それ以外なら、基本は同僚にも会社にもバレずに転職活動は出来ますので、ご安心を。
転職がめんどくさい理由⑥退職交渉を上司とするのを今から想像してしまう
転職すると決まったら、次は退職交渉をしないといけませんよね。

上司に退職する旨を話したら引き止められないだろうか…。
そもそもあんまり仲が良い訳でもないし、話したくないんだけど…。
まだ転職活動もしてないのに、こう思ってしまって動けない人も多いんじゃないでしょうか。
これに関しては自分から言わないといけないので、もう割り切るしかないですね…。
しかし、どうしても退職交渉が切り出せないという人は「退職代行サービス」も検討しましょう。
料金相場は2~5万円と有料にはなりますが、自分の口から退職交渉を切り出さずに会社を辞めることが可能になります。
また、どんなブラック企業であっても、自分の代わりに退職手続きをしてくれるので、確実に辞めることが出来ますよ。
サービス会社によっては料金も違ったりするので、まずは1度確認してみて下さい。
転職がめんどくさい理由⑦引継ぎや周りへの挨拶をするのがめんどくさい
会社を辞めることが確定したら、最後は引継ぎと挨拶が残っています。
これも転職する前からめんどくさいなと考えてしまいますよね、気持ちは凄く分かります…。
結論、引継ぎに関しては資料を作成しておけばOKですし、挨拶に関しては自発的にする必要はありません。
長くても2~3か月の辛抱ですし、それを過ぎたら一切関わることが無いと考えると、そこまで悩む必要は無いのかなと。
案外、あっという間に時間も過ぎて、すぐ退職日になっちゃいます。笑
ですが、本当にお世話になった人には挨拶しておいた方が良いかもしれませんね、きっと笑顔で送り出してくれるはずです。
転職がめんどくさいという気持ちを前向きにする方法

理由は具体的に分かったけど、それでもまだ転職する気持ちが湧かないという人も中にはいるはず。
そこで、気持ちを前向きにするための方法を3つご紹介します。
それぞれ簡単に説明していきますね。
転職した人に直接話を聞いてみる
身近に転職した人がいれば、その時の話を聞いてみるのもモチベーションに繋がるのでオススメです。
ネットで調べた情報よりも信頼性が高く、より鮮明な情報を貰えるはずなので。
注意点を1つ挙げるとすれば、同じ会社の人には聞かないようにしましょう。
転職しようと考えているのがバレてしまいますからね、聞くなら会社の人以外にして下さい。
今より良い会社に入った時のことを考えてみる
転職先が今よりも条件が良かったらと考えると、これもモチベーションが上がりますよ。
今の会社が仮にブラックだとしたら、生活が180度変わってもおかしくありませんからね。
ブラックじゃないにしても、自分の理想の生活が出来るとしたらテンションが上がりませんか?
自分の努力次第で転職を成功に導くことは可能ですから、ぜひ前向きに考えてみましょう。
転職活動を始める時が1番めんどくさいというのを知る
これは本質の話になりますが、転職活動を始めようと悩んでいる時が一番めんどくさいと感じます。
1回始めてしまえば、あとは流れに沿って自分のペースで進めるだけなので、案外めんどくさくないんですよね。
あと、実際に利用した人に聞いてみて欲しいんですが、転職エージェントを使う場合は、転職活動の流れについても教えて貰えるのでもっと楽ですよ。
頼りきりは良くないですが、転職のプロからサポートを受けつつ、効率よく転職活動が出来るのは魅力的ですよね。
転職活動がめんどくさい…。そんなリアルな声をまとめてみました

1回も転職活動を経験したことが無い人こそ、新しいことにチャレンジするわけなので、めんどくさく感じて当然ですよね…。
私も転職活動する前はどうすべきか悩みすぎて、気付けば社会人3年目になっていたので…。
そこで、同じように感じている人の声も参考になるかと思い、ピックアップしてみました。
転職めんどくさいなー
— 尊い系女子🌝咎兎 (@uckmat) August 26, 2020
いちいち自分の経歴とかどんな人間か話さないといけないの面倒い。
勝手に何かに記録されたらいいのに…
転職したい気持ちはあるんだけどめんどくさいって気持ちの方が強いのでよっぽど年収だったり待遇周りがよくならないと転職いいやという感じになっている
— ゆーぢゅ♨️ (@dyuju_you) August 24, 2020
転職活動の何がめんどくさいって、転職活動自体もそうだけど、入社後の「また最初に猫かぶんなきゃいけないのか…」っていうところなんですよね😇
— あまと🍩フォロワーを太らせる男 (@amatoful) June 4, 2020
退職とか、再就職とか、転職とかのハードルがなぜか高く見えるのって、保険とか○○金とか、そういうめんどくさい手続きあるっていうのがすごい大きい気がする。
— ふくちゃん@うつになる前に逃げた(既にうつになってたかも) (@fukuchan927) August 22, 2020
いちいち大それた事をしなきゃいけないような感覚が付いてくるからなんじゃないかな…🐳
転職するかどうかはさておき職務経歴書を書いてみています。
— とすけ (@tosuke09) August 23, 2020
正直めっっちゃめんどくさい!笑
定期的にどんな仕事してきたか振り返りっておくのは大事だなーと反省中です…
『会社が辛くても3年は辞めるな』みたいな言葉をよく見るけど、3年いれば嫌でも環境に慣れてくる+責任も増えて辞め辛くなるし、その言葉を鵜呑みにして凄惨たるブラック企業で耐え忍んでる人に『会社が辛いなら3日で辞めろ』という言葉を送りたい
— やしろあずき (@yashi09) August 30, 2020
転職めんどくさい〜
— すがーん (@superfresh_3) July 29, 2020
別にこのままでも問題ないしな〜
って去年は思ってたのに
6月になってから辞めたいしかなくて転職に積極的になってるのすごいな〜
色んな声がありますよね、転職活動する前にめんどくさいと感じるのはみんな同じだと思います。
しかし、ここまで読んで頂いている方は、転職活動の全体像も何となく分かってきましたよね。
最後は自分がどういう未来を望むのか、その気持ち次第かなと。
まとめ:転職がめんどくさいのは皆同じ!早めの行動が吉です

転職がめんどくさいと感じているのはみんな同じなんですよね。
ですが、ズルズルと時間を無駄にしてしまう可能性もありますから、早めに行動するべき。
「あと1年早めに動いていれば色んな求人に出会えるチャンスがあったのに…。」
みたいな後悔はしたくないですよね。
めんどくさいと言って後回しにして良いことは無いので、ぜひ早速チャレンジしてみてください。
転職活動に関するQ&Aや人気の転職エージェントは、
【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】
にまとめてありますので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。
転職活動もめんどくさいし、それなら我慢して今の会社で働けるまで働いた方が良いかなぁ…。