
1か月で決まる人もいれば、半年かけても決まらない人もいるから、
転職先が決まらない人はどうしても焦ってしまいがち…。
しかし、ちゃんとした対策を行うことで、100%必ず良い転職先に入社出来ます。
- 転職活動を2周した私の体験談
- 転職先が決まらない人の特徴と解決策
- 転職活動で心が折れそうな時にすべきこと
転職活動自体も2周したぐらい内定が貰えなかったんですが、
諦めなかった結果、今のホワイト企業に転職出来ました。
そんな体験談を元に、同じような悩みを抱えている方の参考になればと思い、記事を書いています。
転職活動は自分を見つめ直す期間でもありますから、良い転職先を見つけられるように頑張っていきましょう!
目次
転職先が決まらない…。20代で内定が貰えない人の特徴6選

転職先が決まらない人には特徴や共通点が必ずあります。
1つ言えることは、全部対策できれば転職先は必ず決まります、間違いない。
重要な部分は6つあって、
- 自己分析をやっていない
- 会社の方向性とマッチしていない
- 単純にスキル不足・努力が足りない
- 転職先への条件を絞りすぎている
- 転職サイトやハローワークを使っている
- 面接の復習を全くしていない
2周目に入る時に自分を振り返ってみて、ダメな部分を全て潰していきました。
もし、自分も当てはまっているなと感じたら、
1つずつしっかり修正して、質の高い転職活動に出来るように心掛けていきましょう。
自己分析をちゃんとやっていない

就職活動の時もそうでしたが、自己分析は転職活動でも凄く大切です。
もし、していないという人は早急にやりましょう。
自分でやろうとするとかなり手間が掛かって大変なので、無料ツールを使ってください。
色んなサイトでも紹介されていますが、私はリクナビNEXTの「グッドポイント診断」が1番良かったです。
8568通りの診断結果があるので、より正確に自分の強み弱みや適性が理解できますよ。
無料なので、やってない方は確実に利用しておきましょう。
【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?
こちらの記事で更に詳しく説明しています。

会社の方向性とマッチしていない
簡単に言うと、会社側に相性が合わないと思われているということです。
あなたの転職理由や志望動機から、会社の方向性とマッチしているかどうかは確実に見られますからね。
なるべく会社のビジョンをしっかり確認するようにして、自分の考えと合っている会社を選びましょう。
結果的に内定が貰えて入社するとなった時でも、ミスマッチが起きづらくなるので。
ビジョンなんかは求人にあんまり詳しく書いていないので、
会社のHPを見るように心掛けましょう。

単純にスキル不足・努力が足りない
転職したい業界や職種において、スキルが全く足りていないケースも見受けられます。
また、足りていないのは分かっていても補おうと努力していない人も結構いますね。
もちろん、20代の転職なら未経験職種でも全然転職出来ますが、
それはしっかりと努力した成果が会社に伝えられることが前提です。
- 現職の成果をあまり上げていない
- 業務時間外に勉強していない
自分のレベルをしっかり見極めて転職するか、
今から気を引き締めて努力するかのどっちかになるかなと…。

転職先への条件を絞りすぎている
特に労働環境の話になりますが、転職条件を絞りすぎている人も多く見られます。
- 年間休日数
- 平均残業時間
- 年収額・賞与
全てを叶えるのはそもそも不可能なので、優先順位を付けるようにしてください。
多くても2つくらいまでだと思います、それ以上になると応募できる会社がグンと減りますから。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
ですからね、冷静に考えていきましょう。

転職サイトやハローワークを使っている
転職活動で使うべきは間違いなく「転職エージェント」です。
会社で働きながら転職活動するなら、無料でサポートしてくれるエージェントを利用するのが主流ですね。
逆に転職サイトやハローワークで求人を選ぶのは止めておきましょう。
というのも、求人の質が圧倒的に転職エージェントの方が良いから。
エージェント独自の非公開求人もあるので、転職市場に流れないような良質な求人が沢山ありますよ。
それにプラスして、
- 書類・面接対策
- 年収交渉
- 企業との日程調整
もちろん自分1人で出来るなら大丈夫ですが、そうでない人が圧倒的に多いと思いますから。
(私ももちろん転職エージェントを利用していました)
また、既に利用している人はエージェントを更に増やしてみましょう。
3~5社くらいまでなら併用しても全然問題無いですし、多くの求人をフォローするためにも検討してみて下さい。
参考までに私が利用した転職エージェントは、
【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】
こちらの記事でも紹介しています。

面接の復習を全くしていない
会社の面接が終わったあとに復習してますか?
もししていないという方がいれば必ずして下さい。
面接で受け答えしたことが、他の会社の面接でも出てくる可能性もありますし、
しっかり答えられなかった質問の研究をするのも凄く大切なことですよ。
質問の内容を忘れないように意識すべきことはこの2つです。
- 面接を受けたその日中に復習する
- 面接中にメモを残しておく
面倒な気持ちは分かるんですが、次の日にやろうとすると思い出せないことも多くて自分は大変でした。
メモに関しては、こちら側が質問する時間があると思うので、その時に一緒にまとめると楽です。
面接中の一番頭が冴えている時間で書けるので、より正確に覚えていることを記載出来ますよ。

焦っては駄目!転職活動で心が折れそうな時にすべきこと

内定を貰えないこともそうですが、転職活動で心が折れそうな時って本当ありますよね…。
そういう時は絶対に焦ってはいけません。
焦ってしまうと、転職先を妥協して選んでしまうからです。
1つでも内定が貰えたら、安心してその会社に決めてしまうと入社してから絶対に後悔するので止めましょう。
この項では、私の経験上、心が折れそうな時にしていたことを3つ紹介します。
- なるべく色んな人からアドバイスを貰う
- 息抜きする日を積極的に作る
- 仕事が無くても生きていける事実を知っておく
現時点で転職活動が上手くいってなくて悩んでる、という人は試してみて下さい。
なるべく色んな人からアドバイスを貰う
転職活動は1人で行うものではありません。
転職エージェントのような第3者からのアドバイスを貰ったり、
既に転職を経験している人の話を聞いたりするのも転職活動の内です。
何事でも成功者に話を聞くというのは有効手段なので。
とにかく転職を1回でも経験したことのある人から、積極的に話を聞いてみましょう。
自分が上手くいかない理由が客観的に把握できるかもしれません。

息抜きする日を積極的に作る
転職活動が詰まりすぎていて、コンディションの悪い状態で面接を受けている可能性があります。
そういう状態が続くと、面接でも実力が発揮しづらくなって受からなくなります。
この場合は意識的に息抜きをしていかないといけません。
就職活動と違って、転職活動は仕事を続けながら行っている人が大半です。
そうなると、現職で働きながらも上手にコンディションを整えないといけないわけですよね。
自分の調子は自分で整えないといけませんから、たまには休日にしっかり休むというのも大切ですよ。

仕事が無くても生きていける事実を知っておく
最悪、仕事が無くなってしまっても生きていける。
この事実をしっかり理解しているだけでも、心の余裕が全然違うんです。
現職を続けている人なら転職が上手くいかなくても、一旦今の会社で働き続ければ生きていけますし、
仮に仕事を辞めてから転職活動をしている人も、アルバイトをすれば生きていくことは出来ますから。
別に転職活動が人生の全てでは無いわけです。
もちろん、成功させるために全力を出すのは当たり前ですが、時期が悪い場合もあったりするので、
焦らず時間を置いて再チャレンジするというのもありかなと。
自分にとって最高の転職先を見つけることが、転職活動のゴールですよ。

【体験談】25歳で転職活動を2周して内定を貰えた

私の体験談になりますが、皆さんの自信に繋がればと思い、簡単に書きます。
私は社会人3年目の25歳の時に第二新卒として転職しました。
前職は製造メーカーで営業職をしていましたが、今はIT企業でwebマーケティングの部署で仕事をしています。
完全に未経験の業界・職種で転職したんですが、もちろん簡単に転職出来たわけではありませんでした。
転職活動1週目の私は、
- 希望する業界・職種がブレブレ
- 求める労働条件が高い
- 片手間で転職活動の準備

結果的に面接受けた会社は全敗。
このままでは一生会社が決まらないなと思い、根本的に考え直しました。
- 行きたい業界・職種は1つに絞る
- 労働条件は平均ぐらいまでしか求めない
- 自己分析を入念におこなって自信を付ける
- 転職エージェントの利用数を増やす
期間で言えば1か月くらいですが、転職活動の事だけ考えて毎日生活してました。
最終的には今の会社に内定を頂いて、晴れて未経験での転職活動を成功させることが出来ました。
この事から皆さんにお伝えしたいのはたった1つで、
失敗経験から何がダメなのか学んで、それを修正することが出来れば内定は貰えるということ。
転職活動2周した私でも最終的に内定が貰えたのは、自分のダメな部分を認めて直すことが出来たからだと思ってます。
諦めずに少しづつ変化していければ転職先も必ず決まるので、諦めずに最後まで頑張ってほしい。
少しでも私の体験談が参考になれば幸いです。
まとめ:転職先が決まらないことは無い!努力すれば絶対に内定貰えます!

上述していますが、諦めずに最後まで努力すれば転職先は必ず決まります!
自分が入りたいと思っている会社からも内定が貰えるチャンスはありますから、
今の自分に足りないものは何なのかを考えて行動する事が大切ですよ。
昔に比べて今は転職することが当たり前の時代になりつつあります。
昔は定年まで勤めあげることが普通でしたが、
今後は転職を繰り返してキャリアを変化させていくことが主流になるでしょう。
そうなった時に転職を成功させた経験を持っているというのは非常に強みになります。
将来的に自分のキャリアを支えることにも繋がるので、転職活動を最後までやり切ってほしいなと。
最後まで見て頂いてありがとうございました。
これからの転職活動が上手くいくことを願っています。
そろそろ持ち駒が無くなりそうだし、今の会社も早く辞めたいから焦ってるんだよね…。