
自分では辞めたいと思っていても、いざ転職しようとする前に一歩踏み止まってしまいますよね。
それはどうしてなのか、ブラック企業に3年勤めた私の経験から心理的に分析していきます。
目次
ブラック企業を辞めれない理由は大きく2つ

ブラック企業を辞めれない理由は大きく分けて2つあります。
どちらも心理的なところが原因になっています。
- 自分に会社を辞めれる自信が無い
- 辞めた後のことを考えてしまう
自分に会社を辞めれる自信が無い
会社を辞める自信が自分には無いと思ってしまう部分が1つ大きな原因です。
とは言え、色んな悩みがあると思います。
- 他の会社でも上手くやっていけるのだろうか…。
- 今よりも給料が下がってしまうかもしれない…。
- 年齢的に考えて転職先が見つからないんじゃないか…。
いくらブラック企業とは言え、ここまで働いてきた時間を無駄にしたくないという気持ちもありますよね。
働いている環境がどんなにきつくても、辞めたら生活が成り立たなくなるんじゃないかと思ってしまいがちです。
特に1回も転職したことが無い人にありがちな悩みかなと思っていて、
「この会社以外に働ける場所は本当にあるのだろうか…。」
と考えてしまう。
その性で、一歩を踏み出すことが出来ないというジレンマに陥りがちです。
周りに人のことを考えてしまう
会社を辞めた後の周りのことを考えてしまっているケースもあります。
特に人思いで心の優しい人にありがちかなと。
職場の人のことを考えてしまったり、家族を支えていけるのだろうかと思い悩んでしまったりします。
- 自分が会社を辞めたら職場は大丈夫かな…。
- 家族を養っていけるかどうか不安だ…。
- 会社はちゃんと辞めさせてくれるかな…。
本当は今すぐにでも会社を辞めたいと思っているのに、自分の気持ちに素直になれないのは本当につらいですよね…。
実際、いくら自由に辞めれると言っても、周りの人には少なからず影響は出ます。
八方美人にありがちな悩みだと思っていて、私も転職する前は非常に心苦しかったです。職場の同僚もいますからね。
【関連記事】会社を辞めるタイミングはいつ?具体的な判断基準について【いつでもOK】
ブラック企業を辞めれない心理から抜け出すには?

ブラック企業を辞めれない心理状態から抜け出すには、自分の承認欲求を満たすことが必要です。
自分の考えを誰かに聞いてもらって、しっかり相手に理解してもらうことで、不安が取り除けます。
ただし、1つだけ注意点があって、今の会社の人には話してはいけません。
絶対に引き留めに会いますので、更に辞めることのできない状態になってしまいます。
抜け出す方法は大きく3つあります。
転職した友人から話を聞く
転職した友人から詳しい話を聞いてみましょう。
恐らく1人か2人くらいは転職した経験のある友人や知人がいると思います。
なので、その時の前職の状況なんかを詳しく聞いてみるのは非常に有効です。
自分と同じような状況で転職した人もいるかもしれないので、似た境遇の人の話は具体的に聞いてみると良いでしょう。
私も転職する前に、2社目に勤めている友人からアドバイス的な感じで相談に乗ってもらいました。
相談することで自分に自信が付きますし、会社を辞める不安も共感してもらえましたよ。
第三者から意見を貰う
全く自分とは関係のない第三者から転職すべきかどうか意見を貰うのもかなり有効です。
出来ればエージェントに相談するのが一番良いです。
何故なら、今までに何百人と転職した人を見てきていて、転職市場にも詳しいから。
ネガティブな内容で会社を辞めている人からも数多く相談を受けているはずなので、参考になる部分は大きいです。
私も転職活動の時はエージェントに相談して、今転職すべきかどうか相談したこともあります。
ぶっちゃけ怪しいなと感じる人も多いはずですが、それ以上にメリットが多いなと使って初めて思いました。
利用も無料なので、本当に辞めたいと悩んでいる人は相談してみると良いですよ。
家族に今の思いを伝える
自分の家族にブラック企業での仕事がつらい旨をしっかり話すべきです。
家庭を持っている人は自分のパートナーに、いなければ両親や親戚に相談するのも良いでしょう。
全員がつらく思うのは、あなたが悩みを抱えているような状況で無理に働いていることです。
悩みを抱えるくらいなら、他の場所で心機一転して働いた方が、将来的に幸せになれると思ってくれているはず。
自分に一番近い存在に相談することで、承認欲求は確実に満たせます。
悩みを正直に打ち明けてみましょう。
【関連記事】ブラック企業で働くデメリット10選!これにあなたは耐えられる?【非常に消耗】
ブラック企業を辞めれない人は本当に多い

辞めたいと思いながらも会社に居てしまうという人は本当に多いです。
ブラック企業に関する調査によると、約44%もの人が自分の職場をブラック企業だと思いながらも働いています。
ですが、上記の理由含め、今すぐ辞めて転職しなくても生活出来てしまうということが挙げられます。
「会社で働いていれば嫌なことももちろんあるよね」
という思考が根付いているのでしょう。
しかし、不満を抱えながら仕事し続けるのは100%ストレスが溜まります。
ストレスと闘いながら今の生活をし続ける勇気がありますか?
ちなみに私はストレスには勝てませんでした。
そう感じるくらいなら早めに会社を辞めて、他の会社でイキイキと働きたい。
その思いが勝って、転職活動をするという一歩を踏み出したんです。
【関連記事】ブラック企業に3年いたらどうなる?体験して感じたこと。【時間は有限】
辞めたいと思いながら65歳まで働けるか

会社を辞めたいと思いながら65歳まで勤め続ける自信はありますか?
昔のように転職することが一般的ではない時代では、定年まで1つの会社で働くことが美徳でした。
しかし、今はもう時代が違います。
転職が徐々に浸透しつつあり、転職せずに働き続けること自体が珍しくなりつつあります。
外国では転職はもっと一般的で、逆に会社を変えていない方がおかしいと思われるんですね。
ここまで定年にこだわるのは逆に日本だけです。
辞めたいと思いながら会社で働き続けても、自分自身にもストレスだし、周囲の人にはもっと悪影響を生み出します。
しかし、自分の理想の会社に勤めればそういった悩みも消えてなくなります。
定年まで苦しみながら働き続けるか、それとも、勇気を出して転職してみるか。
どちらが自分にとってプラスになのかは今の内に考えた方が良いです。
私も非常に悩みましたが、最終的には転職する道を選びました。
そのおかげもあって、ホワイト企業に入ることが出来て、非常に満足した生活を送っています。
あの時に悩んでいた自分がいなければ、この現実は無かったなと心から思っています。
【関連記事】どこからがブラック企業?当てはまったらヤバいこと14選!【若手社会人必見!】
まとめ:勇気を出して一歩踏み出そう!
ブラック企業だと思いつつも辞めれない理由は大きく2つあります。
1つは自分に辞める自信がないこと。
2つ目は周囲のことを考えすぎてしまっているということ。
どちらも転職に悩む人にとっては避けれないと思います。
しかし、これからの人生を考えた時に、ブラック企業でそのまま働き続けるのは非常に苦しいでしょう。
ホワイト企業ならそういった悩みも一切無くなりますし、仕事自体も本当に楽しくなりますよ。
私がお伝えしたいのは、勇気を出して一歩踏み出せば誰でも人生は変えられるということです。
定年まで働き続けるのを選ぶのか、今の内に明るい道へ一歩踏み出すのか。
自分自身で選ばなければなりませんが、この記事がその選択を決める1つの指標になれれば幸いです。