
こう考えている、新卒社会人の人いるんじゃないですか?
この記事では、
「ブラック企業に勤めるデメリット10選」
についてお伝えしていこうかなと。
年間で1000時間近く残業させられていた私が、ブラック企業で働くことによる影響について書いていきます。
- ブラック企業で働くデメリット
- 逃げる勇気も必要な理由
- 転職は当たり前になってる話
目次
ブラック企業のデメリット10選!
ブラック企業で働くデメリットは、3年近く働いて10個あると感じました。
正直、これ以上働いたらまともな生活が出来なくなると本気で思ったことも…。
実際にどんなデメリットを感じるのでしょうか。
①心身ともに疲弊する
ブラック企業に居続ければ、心も体もボロボロになっていきます。
業界や職種、会社によって労働環境は変わってきますが、心身ともに病んでいく傾向が強いです。
- 朝起きたら異常に会社に行きたくない
- 満員電車に乗ったら胸が苦しい
- 食事が美味しく感じない
②うつ病などになってしまう
うつ病のような精神病に掛かってしまう人も多くなってきます。
恐ろしいところは、自分ではそう思っていなくても突然なってしまう場合があること。
今まで元気に出勤していた同僚が、ある日から突然出社しなくなった、みたいなことは往々にしてあります。
他人事ではなく、自分自身もブラック企業で働いている以上はそうなる可能性があるということを認識しておきましょう。
③年齢を重ねると動けなくなる
ブラック企業に勤め続けると、どんどん会社を辞めづらくなっていきます。
30歳前後になってくると、
- 会社では出世し始める
- 男女共に結婚のピーク
- 大きなプロジェクトを任される
ここで会社を辞める選択は中々出来ないですよね。
するとどうなるか、会社を辞めたくてもズルズル居続けてしまうんです。
年齢が上がれば上がるほど転職等も厳しくなってきます。
心身ともに疲弊してたら、行動したくても行動するのは不可能かなと。
④思考停止してしまう
地味に怖いのが、自分の思考が停止してしまうこと。
あまりにもキャパオーバーな仕事量だと、仕事に忙殺されて考える気力が無くなってくるんですよ。
仕事をしていてもあまり考えずに行動してしまうので、ミスも多発することが多くなります。
結果的に上司からの評価も下がり、出世からどんどん遠ざかってしまうわけです。
思考停止することで良いことは全くありません。
⑤宗教的な考えに染まってしまう
ブラック企業特有の宗教的な考え方が染みついてきます。
- 朝から大声で朝礼
- 自己犠牲が美徳
- 毎日3時間の残業は当たり前
- 休日出勤も当たり前
他にも沢山ありますが、ブラック企業は普通の会社では考えられないことを普通にやっています。
これが日課になると、嫌でも身体が覚えてしまうんですよ…。そして慣れてしまう。
冗談抜きで生活レベルまで支障をきたすので要注意です。
⑥まともなスキルが身に付かない
ブラック企業ではまともなスキルが身に付きません。
スキルが身に付かないどころか、年齢を重ねるごとに、他の会社に行った友人に置いていかれるのが現実です。
というのも、ブラック企業だと社員をソルジャー扱いするので、1から育てようという気がありません。
結果的にどんどん人が辞めていって、残った人に仕事が落ちてくる。
こんな理不尽な環境は無いですよね。
⑦正当な給料が貰えない
ブラック企業は業務量が圧倒的に多いのに関わらず、正当な給料が貰えません。
残業代が支給されなかったり、休日でも無休で働いたりしていることもしばしば。
しかも、それが当たり前のように周りの社員も受け入れているのが、怖いところです。
自分は嫌でも、周りはやっているからと言う理由で自分もしなければなりません。
働けば働くほど、自分の時給を減らしていくことになります。
給料が業務量に対して少ないのが分かると萎えますよね。
⑧プライベートが無くなる
仕事量が普通の会社と比較にならないほど多いので、プライベートの時間も無くなります。
月間残業時間は基本的には45時間までですが、普通にそれ以上仕事してますからね。
じゃないと仕事を終わらせられないというのが現実です。
1日に3時間残業すれば、12時間は会社に拘束される計算になります。
睡眠時間を6時間以上取るにしても、残りは6時間しかありません。
通勤時間や食事・入浴の時間などを考慮したら、もうほとんど自分の時間は無いようなものです。
⑨ホワイト企業の人を妬んでしまう
自分の心が狭くなってしまうんでしょうか、自分より待遇の良い友人知人の話を聞くと妬んでしまうことも。
「俺より楽な環境で働きやがって…!」
のような感情が芽生えたことがあり、その瞬間に、
「あぁ、自分は会社に考えまでおかしくされているのか…。」
と我に返りました。
環境は自分の心境までも変えてしまうぐらい、力を持っています。
⑩ものを言えない人間になる
最後になりますが、人にものを言えない性格になってしまいます。
というのも、ブラック企業の上司は基本的に高圧的な人が多い。
私の上司も漏れなくパワハラするような人間でした。
シフト制の仕事だったこともあり、毎月希望休を上司に申請するんですが、
「お前は自分の数字が悪いから希望休は無しだ」
みたいなことを普通にされました。
最初はおかしいと反抗していましたが、結局高圧的な態度は変わらず、
最後の方はもう何も言い返す気力がありませんでした。
こういったパワハラが起こるのもブラック企業のデメリットです。
ブラック企業と感じたら逃げる勇気も必要
ブラック企業に3年務めて感じたことは、
『会社が嫌なら逃げる勇気を持たなければならない』
ということでした。
実際にブラック企業から逃げるという選択をしたことで、ホワイト企業で幸せに働くことが出来ています。
周りの友人を見ても、逃げる選択を出来た人は以前よりも快適な暮らしを実現しています。
逆に逃げる選択が出来ずに、会社に居続ける人ほど会社の愚痴をこぼし、嫌々ながらも会社に通っている現実。
あなたをどう思いますか?
ブラック企業に居続けるのが良いか、それとも逃げる選択を取るのか、人それぞれではありますが。
『逃げが甘え』なんてことは一切ない
「目の前の仕事から逃げるのは甘え」
だと、昔は良く言われていたと思います。
「こんな仕事が出来なくちゃ他の会社じゃ働けるわけない」
「お前のその姿勢じゃ雇ってくれる会社なんかないぞ」
みたいな罵言も普通に飛び交っていたことでしょう。
ですが、今はもう時代が違います。
- 終身雇用
- 年功序列
自分にとって嫌な環境のまま働き続ける、という選択が消えつつあります。
もう昔のような古い価値観はとっくに無くなっているんです。
1つの会社で働き続けるのは昔の話
一昔前は、会社を途中で辞めるのは悪だという認識がありました。
しかし、それはもう10年以上前の話。
![]()
引用:シニアガイドより
こんな興味深いグラフがあるんですが、1つの会社で定年まで働き続ける割合は、
- 男性⇒約30%
- 女性⇒約5%
男性は3人に2人、女性に至っては20人中19人の割合で転職を経験しているわけです。
1つの会社で定年まで勤められる環境ならそれは本望ですが、そういった会社に巡り合えること自体がレアかなと。
少しでも疑問を感じたら転職をする、というのが当たり前の世の中になってきています。
転職をしようか悩むくらい、ブラックな会社に勤めてるという自覚があるなら、
転職して環境を変えるのが正解です、嫌な環境に居続けるのは本当に苦痛ですから。
ブラック企業に居続けたらどうなるのか考える
ブラック企業に勤め続けたらどうなるか、真剣に考える必要があります。
上記で述べたデメリットもありますが、それ以外にも生活レベルで支障をきたしてしまいます。
それでも、ブラック企業に居続けようと思えますか?
私の経験談を交えてお伝えしていきます。
休みがあると言っても身体が動かない
一応、ブラック企業と呼ばれる会社でも休日が無いわけでないです。
ですが、仕事で疲弊している人にとって、休日は身体を休ませる日に変わります。
疲れが溜まっていて、丸1日部屋の中で過ごしてしまうということも普通にありました。
まだ20代の私ですらこうなので、30代以上の人はもっと疲れているに違いありません。
あっという間に時間が過ぎて、
「あぁもう明日は仕事か…。」
となることもしばしば。
身体が言う事を聞かなくなってしまうという事は普通にあります。
これでは、何のために仕事をして生活しているのか分からなくなりますよね。
とは言え、給料もそこまで多くないのが現実で、一向に貯金することもままならない。
人生について考えることが必然と多くなりました。
【関連記事】ブラック企業はどうして休めないのか?原因と解決策について考察!【具体例あり】
自分の人生とは一体?
自分の人生は一体どうあるべきなのか、ブラック企業にいると分からなくなるんです。
- どうして仕事をするのか
- お金を稼ぐ意味とは
- 休日を楽しめない生活etc…
普通の生活をしていれば、こういうネガティブな考えは湧かないと思うんですよ。
それは今の生活に満足できているから。
普通の生活が出来ていれば悩むことなんてないんです。
今悩んでいる人は真剣に考えてみて欲しいんです、人生とはどうあるべきなのか。
自分が入社する前に思い描いていた人生は歩めていますか?
そうでないのなら、今の生活は自分にとって間違いであるという事です。
気付いた時点で変えていく必要があります。
転職したら人生は確実に変わる
自分の人生を考えた時に、今の会社のままではいけないと感じたのなら、
それは行動すべきチャンスが来たということ。
その時こそ転職活動に一歩踏み出すべきです。
転職すれば人生は大きく変化します。
過酷な環境から一変して、豊かな人生にすることは行動すれば確実に出来ますから。
ホワイト企業に転職したら180度人生が変わります、間違いないです。
プライベートの時間はもちろんのこと、家族や友人や大切な人との時間も確保出来ますよ。
転職エージェントを利用しよう
転職活動では転職エージェントの利用は必須です。
会社で働きながら転職活動するのは時間的にかなりきついです。
ブラック企業に勤めていれば尚更きついと思います。
私も時間がなかなか取れなくて苦戦したんですが、エージェントを使うことで効率よく転職活動が出来ます。
- 面接日程の調整
- 書類・面接対策
- キャリアプランの見直し
- 平日夜遅く(20時過ぎ)まで対応
- 無料で利用できる
- 相談だけでもOK
会社で働きながらの転職活動は時間との闘い。
内定を獲得するために利用は必須です。
現状の相談をするだけでもエージェントは利用出来るので、自分が今すぐ転職するべきなのかも合わせて確認すると良いです。
優良求人にも限りがある
転職先がブラック企業だったら、また同じ環境の繰り返しになってしまいます。
それでは転職する意味が無くなってしまいますよね。
転職する会社がホワイト企業であることが必須項目なんですが、
そういった優良求人はすぐに応募を締め切ってしまうことが多いです。
なので、今すぐ転職する気持ちは無くても、転職活動をすぐに開始できるように準備しておく必要があります。
そういった場合は、転職サイトだけでも登録しておきましょう。
登録しておくだけでも新着求人が見れるので十分です。
本格的に動くとなった時に、改めてエージェントにも登録すれば問題無いので。
今すぐ転職したいという人は本当に多いので、求人を把握することだけでもしておきましょう。
冗談抜きで早めに動くべき
ブラックな環境で既にもう限界と言う人は、本当に今すぐ動いてください…!
そんな環境で無理して働く必要なんて1ミリもありませんから…。
うつ病になんかなってしまったら、転職活動すること自体が困難になってしまいます。
転職先も、病気にかかった人を取ろうとするのは考えづらいので。
会社が辞めさせてくれないという場合は退職代行のサービスもあるので、
身体を壊す前に一刻も早く逃げるべきです…。
まとめ:ブラック企業からは今すぐ逃げるべき!
ブラック企業に居続けて良いことは何一つとしてありません。
最初はそう感じなくても、長く勤めるほどドンドンきつくなっていきます。
自分の人生がどんどん消耗していくので、壊れる前に手を打ちましょう。
私も最初は色んな不安がありましたが、転職してブラック企業を離れてから本当に人生が明るくなりました。
早めに動けばチャンスは沢山あります!
逆に、年齢を重ねるほど転職するのは難しくなっていきます。
今の環境に自分は耐えていけるのかどうか、
無理そうなら早めにエージェントに相談するなり、面接を受けてみるなり、行動していきましょう!
ホワイト企業に転職して人生を変えるなら今しかないですよ…!