≫【20代向け】転職完全ロードマップ|正しいやり方で転職を成功させよう!

【ベスト】25歳での転職は遅いなんてことはない!むしろ最高のタイミングな件

25歳で転職は遅いのか?という問いは間違っている4つ理由【実体験含む】
かじうし
なんだかんだで25歳になっちゃったけど転職ってやっぱり遅いのかな…?

しかも高卒だから8年目くらいになるし、転職出来なそうな気がするんだけど…。

25歳を迎えて転職しようかどうか悩んでいる人は多いんじゃないでしょうか?

社会人としても中堅社員として活躍し始めるころですからね。

結論から言うと、25歳で転職は“全然可能”です。

何故なら、 20代なら転職のチャンスはいくらでもあるから。

この記事では、

「25歳で転職するのは遅いのか否か」

について、体験談ベースでお伝えできればと思います。

  • 25歳での転職は遅くない理由
  • 高卒だとしても問題なく転職出来る理由
  • 年収の兼ね合いについて
私に関しては大卒なんですが、25歳でメーカー営業からweb広告運用に未経験転職しました。

転職活動の中で色んな情報を転職エージェントなどを通して聞いてきたことから、

これから転職しようか迷う人が一歩勇気を踏み出せるような内容にしていきます。

ぜひ最後までご覧ください。

25歳の転職が遅くない4つの理由

25歳 転職 遅くない

25歳での転職は結論から言うと“全然アリ”です。

私自身も25歳で第二新卒・未経験という形で転職しましたが、転職して良かったと思っています。

  • 25歳前後は市場価値が高い
  • 新卒と比べて社会人経験がある
  • 未経験職は若い内でないとなれない
  • 前の会社に染まり切っていない

転職しようか悩んでいるのであれば、思い切ってチャレンジしてみても良いかなと。

1つずつ詳細を見ていきましょう。

25歳前後は転職市場で価値があるから

25歳前後は市場価値が高いので企業からの需要があります。

転職活動すると分かりますが、求人数もかなり多く紹介して貰えるでしょう。

企業から需要がかなりあるという事は、即戦力ではない求人も沢山あるということ。

今勤めている会社でそこまで大きな実績が出せていなくても、その人のポテンシャルや内容で見て貰えます。

学生時代に第1志望の会社に行けなかった人は転職活動でリベンジする人も多いですね。

社会人として経験を積んでいるから

社会人として1~3年位の経験を積んでいるのは、企業からするとありがたいわけです。

何故なら、 言い方悪いですが新卒社員よりも人件費を書けずにコスパ良く採用できるので。

社会とはなんたるかを1から教える必要が無く、簡単な研修と仕事に関してのOJTくらいで済むので、

会社からすると、かなり手間が省けるのかなと。

しかも大量採用することは大手以外は基本無いので、会社も1人当たりに時間を割けます。

そこでしっかり指導すれば、会社に馴染めるだろうと判断してもらえるんですね。

未経験の職種に就けるのは25歳前後までだから

未経験の職種に行きたいと考えている人は第二新卒で転職しましょう!

何故なら、25歳を過ぎてくると即戦力の求人が増えるからです。

となると、未経験からじっくり育てるといった内容の求人はほとんど降ってきません。

年齢の若い人に未経験の求人はドンドン回すので、応募できたらラッキーみたいな感じに。

30歳前後で未経験の職種に就くのは9割以上無理なんじゃないかと、エージェントの方と話しても思いましたね。

前職の会社の理念等に染まり切っていないから

25歳ぐらいなら、前職の会社の理念や仕事のやり方にまだ染まっていないと判断されることが多いです。

なので、転職してから新しい雰囲気に慣れるまで、そんなに時間が掛からないと思われるんですね。

考えてみて下さい、新しく採用した人が前職での地位や仕事内容を持ってくる姿を。

既存の社員からしたら、めちゃくちゃ仕事がやりづらくないですか?

そんな事態は社内の規律を乱すので、会社側もなるべく避けたいわけです。

という感じで、年齢が若ければ会社側もそれなりに通遇して面接してくれるので内定率も少しアップします。

25歳での転職が失敗する人の特徴

25歳 転職失敗 特徴

25歳前後の転職希望者は企業にとっても需要があるというのが分かったかと思いますが、

その一方で転職に失敗してしまう人も少なからずいます。

一体どのような理由で失敗してしまうのでしょうか…。

  • 転職活動に力を入れていない
  • 自分のやりたい事が分かっていない
  • ただ会社を辞めたいと思っている
  • 転職を既に1回以上している
転職エージェントの方にも話を聞いてみた所、上記4つが失敗する人の特徴とのことでした。

私の周りにも転職した人はいますが、失敗したと言っている人は大概どれかに当てはまっています…。

これらも詳細を見ていきましょう。

転職活動に力を入れていない

せっかく転職活動を始めたのに片手間でやっている人を見かけますが、

それだと転職は上手くいきませんよね。

面接も行き当たりばったりで準備もしていなかったり、

提出書類もそこまで作りこんでいなかったり…。

私が言うのもおこがましいですが敢えて言います、転職するなら結果にコミットしないと駄目。

極端な話、自分の人生が大きく変わる訳ですから、ここで本気出さないでいつ出すのって話です。

転職して今よりも良い条件で働けるようになることを考えたら、少しぐらいやる気出ますよね。

我慢しても3か月くらいなので、転職活動とは本気で向き合って欲しいです。

自分のやりたい事が分かっていない

自分が何を仕事にしたいのか、具体的に考えられていない人も多いですね。

25歳で転職すれば色んな職種に就けるチャンスがある反面、

絞っていかないと受かるものも受かりません。

その原因になっているのは「自己分析」をしっかりしていないという事。

これから転職しようか考えている人は、時間を取って自分と向き合ってみましょう。

やりたいことを明確にすることで、企業選びもスムーズになって自分に取って良い会社に入れるチャンスも増えますよ。

私もやりましたが、自己分析をするなら「グッドポイント診断」はかなり優秀です。

リクルートが本気で作った診断ツールで、

8568通りの診断結果パターンがあるので簡単に自己分析が出来るようになっています。

無料で利用出来るので、この機会に調べてみるのも良いかなと。

詳細は【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

にもまとめていて、登録方法もすべて網羅しているのでぜひ参考にしてみてください。

【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

ただ会社を辞めたいと思っている

漠然と会社を辞めたいと思っている人は転職活動は中々上手くいきません。

何故なら、そういう気持ちは面接でも少なからず企業側にも伝わってしまうからです。

そのようなネガティブな動機で会社に入ろうものなら、

「またすぐ辞めちゃうんじゃないかな…。」

みたいに思われてしまいますよね。

今の会社がブラック企業で辞めたいという気持ちは凄く分かりますよ。

(私も前職はブラック企業だったので…)

しかし、転職では常にポジティブで前向きな理由を作って面接に臨むようにして下さい。

そうすれば、自分が会社で活躍できる姿が想像出来て、内定も出やすくなりますからね。

転職を既に1回以上している

25歳で転職が2回目の場合は転職しづらいかもしれません。

転職が2回目となると、一般的には回数が多い部類になるので、

「もう2回も会社を辞めるのか…。」

面接官も少し身構えますよね。

相当な理由があって転職するなら納得してくれるかもしれませんが、

自分と合わなかったっていう理由だけだと正直弱いです。

自分を採用するメリットがあることを普通の人よりも出していかないといけませんね。

もしくは、1年我慢してからまた転職活動するとか。

日本の転職に対する文化は大分まともになりましたが、それでも外国に比べたらまだまだ弱いです。

そういう背景もあるので仕方ないですが、

初めて転職する人よりは確実に不利になることは認識しておきましょう。

25歳で高卒だけど転職出来るのか?⇒可能です

25歳 転職 高卒

高校を卒業してから会社に入って25歳まで働いているということは、社歴で言うと8年目くらいですよね。

「こんなに今の会社で働いてたら転職先なんか見つからないでしょ?」

と思う人に朗報です。

“高卒”でも問題なく転職出来ます。

理由は以下の3つ。

  • 20代でまだまだ転職市場でも価値が高いから
  • 8年近く会社在籍したという実績
  • 大卒よりもスキル的に高い
理由は他にもありますが、一番大きいのはこの3つですね。

私は転職する際にエージェントを通していたんですが、担当の方に、

かじうし
高卒の人でも転職エージェントは使えるんですか?

と興味本位で聞いてみたんです。

聞いた理由は私の彼女が高卒でずっと働いていて転職しようか迷っていたから。

返答としては、

「全然問題なく利用出来ますよ~!未経験職はちょっと大変かもしれませんが、似た業界や職種なら全然転職出来ます。」

こんな風にポジティブな内容で返ってきました。

大卒の場合は社歴は浅いけどそれなりに“勉強で成果を上げてきたところ”を会社も評価するようですが、

高卒の場合は“社会に出て得たスキルや経験を次の会社でも活かせるかどうか”を重点的に見ているみたいなので、

そこを意識して転職活動に臨んでみると良いですよ。

私は転職エージェントを5社利用しまして、体験談を踏まえてまとめた記事が

【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

になるので、良ければこちらも参考にしてみて下さい。

【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

25歳前後での転職は年収アップもしっかり狙える

25歳 転職 年収アップ

25歳前後の転職でも年収アップは全然可能です!

求人の内容によって大きく変わってきますが、年収アップメインの転職も全然狙えるという事です。

  • 同職種なら年収アップは全然可能
  • 未経験職種は年収は下がる

それぞれ詳しく見ていきます。

同じ職種なら年収アップは可能

同職種なら年収アップは可能です!

例えば、同じ営業職で転職した場合、業界によって年収テーブルも殆ど決まっています。

年収の高い業界に行けば、同じ職種でも年収アップが可能です。

業界が同じでも、会社の規模や売上によっても変わってくるので、大企業に行けば上がる可能性が上がります。

また、転職エージェントを使えば、年収交渉も全て企業側とやりとりしてくれるので、更に可能性が上がりますよ。

私は未経験職種なので下がった

未経験職種の場合は基本的には年収は下がる傾向にあります。

私も未経験職種の転職だったんですが、年収が100万近く下がりましたね。

ですが、労働環境含めて仕事内容も満足いく形だったので、そこは目を瞑りました。

未経験職種に行きたい場合は年収が下がるケースが多いので、そこは気を付けて下さい。

ある程度交渉も出来ますが、 未経験だとスキルが無いので交渉も難しくなってきます。

まとめ:やりたい仕事が明確なら転職するべき

25歳 転職 遅くない

やりたい仕事が既に明確になっていて、それが転職することで叶えられるという場合は転職すべき。

社会人の6割以上は自分のやりたい仕事が分からずに、日々の仕事に取り組んでいると言われているんです。

ということは、 やりたい仕事が自分で理解出来ているのは3割程度なんですよ。

新卒で自分のやりたい仕事が分かっていて、尚且つそれが出来る環境に行ける人って本当に少ないんです。

社会人になってからも、どんな仕事が自分に向いているか分からない人が多いからこそ、

25歳でそれが分かったことは大きな前進だと思いますよ!

理解したら後は行動するだけ!

理想の仕事に就けるように心から願っています。

【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

【驚愕】今すぐ転職サイトに登録すべき理由5選!なんで後回しにするの?

【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

【20代向け】私が利用したおすすめ転職エージェント5社+αを紹介!【初めての転職活動】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

かじうし
大卒で大手製造業の営業職になったものの、ブラック過ぎた為に3年足らずで転職。 今はホワイトIT企業でマーケティングの一貫としてweb広告を運用しています。 リモートワーク中なのでのんびり部屋で仕事しつつ、ゴロゴロしてるのは内緒で← このブログでは、社会人3年目で未経験転職をした体験談をベースに、20代のキャリアについて情報発信しています。 「自分の人生は自分で舵を取る!」 そんな思いをモットーに皆さんの社会人生活を応援中!